5: ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 17:55:51.13 ID:iajhyDDI0.net
は、八百万の神…
神道における神
神道における神(かみ)とは、自然現象などの信仰や畏怖の対象である。「八百万の神」(やおよろずのかみ)と言う場合の「八百万」(やおよろず)は、数が多いことの例えである。
自然のもの全てには神が宿っていることが、八百万の神の考え方であり、欧米の辞書にはShintoとして紹介されている。日本では古くから、山の神様、田んぼの神様、トイレの神様(厠神 かわやがみ)、台所の神様など、米粒の中にも神様がいると考えられてきた。自然に存在するものを崇拝する気持ちが、神が宿っていると考えることから八百万の神と言われるようになったと考えられる。八百万とは無限に近い神がいることを表しており、多神教としてはありふれた考え方である。 またこういった性格から、特定能力が著しく秀でた、もしくは特定分野で認められた人物への敬称として「神」が使われることがある。


https://ja.wikipedia.org/wiki/神 (神道)



241: バックドロップホールド(京都府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 22:43:08.52 ID:wNE5tAvl0.net
九十九神と同違うん教えてエロイ人
付喪神
付喪神、つくも神(つくもがみ)とは、日本に伝わる、長い年月を経た道具などに神や精霊(霊魂)などが宿ったものである。人をたぶらかすとされた。また、『伊勢物語』の古注釈書である『伊勢物語抄』(冷泉家流伊勢抄)では、『陰陽記』にある説として百年生きた狐狸などが変化したものを「つくもがみ」としている。現代では九十九神と表記されることもある。
小松和彦によれば、器物が化けた妖怪の総称としての「つくも神」は中世に最も流布したものであり、近世には衰退した観念であった。幕末になり浮世絵の題材として器物の妖怪は再浮上したものの、それは「つくも神」の背景にあった信仰とは切り離された表現だったと小松は考察している。


https://ja.wikipedia.org/wiki/付喪神

no title
247: 断崖式ニードロップ(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 23:14:36.66 ID:vgZlg0Lv0.net
>>241
九十九神:道具とか使ってるのに
八百万の神:全部何でもかんでも
と言うイメージ

10: フェイスロック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 17:57:20.24 ID:yWXP9TET0.net
でも世界から見ると無宗教らしい

27: ラ ケブラーダ(岐阜県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 17:59:28.35 ID:MNr9qc400.net
尊ぶ事を神と比喩表現するだけだろ
言葉の響きもほっとけより加美のほうが前向きで向上心を彷彿とさせる
みたいな

30: 足4の字固め(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:00:31.09 ID:9KGgTegf0.net
何にでも感謝して謙虚につつましく生きてればいいんよ
万物に神が宿るとは言っても神様ってほど敬ってもいないし
せいぜい精霊レベルの敬い方だな
だから日本のそういう考え方はアメリカンインディアンの考え方に非常によく似てる

34: チェーン攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:01:39.90 ID:HNzAAqyqO.net
坊主の説教を信じるかって言われればNOだから無宗教かも知らんが神様は拝むぞ。坊主の信じるのと神様を信じるのは別だ。

35: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:01:42.93 ID:ImQnTaV10.net
多神教と一神教の違いは、先に自然が脅威になっているか、恵みになっているかだ
戒律の厳しい一神教は奪わなければ生きていけない時代があって、縛りが厳しくなっている

40: 急所攻撃(空)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:03:10.28 ID:DczM+h0e0.net
いっぱいいた方が融通利くじゃん
アレすればいい事ある、コレすればバチが当たる
一神教なんて融通効かなそうで知らないうちに地雷踏んでたら恐いじゃん

46: 32文ロケット砲(千葉県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:05:55.74 ID:ImQnTaV10.net
ボーイスカウトやったことあるけど、感じたことは人の手の入った場所に神秘性はないってことだね
人間が遠目からみたり、山の達人だけが入り込める「自然」にこそ「自然界」があるってことね
それだけ

52: キドクラッチ(空)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:07:38.63 ID:jak5MCQ80.net
>>46
日本に森はホント少ないからねえ

57: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:08:46.13 ID:5jXio4YR0.net
>>46
メッカ行ってみな?

あれを見ると神を感じるのはしゃーないよ
no title

no title

メッカ
メッカは、サウジアラビアのマッカ州(歴史的にいえばヒジャーズ地域)の州都である。
メッカは、イスラム教の開祖である預言者ムハンマドの生誕地であり、クルアーン(コーラン)において預言者イブラーヒーム(アブラハム)とその子のイスマーイール(イシュマエル)が建立したとされるカアバがある。メッカへの巡礼が可能なムスリムには、巡礼を行う義務がある。この義務は信徒が守るべき主要な5つの義務の一つであり、巡礼を行ったムスリムは、ハッジと呼ばれ、人々に敬われる。メッカへの巡礼には幾つかの区別があり、大祭ともいわれるイード・アル・アドハー(犠牲祭)には毎年約3百万人が集まる。


https://ja.wikipedia.org/wiki/メッカ

50: オリンピック予選スラム(空)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:07:00.27 ID:BxvDc8xz0.net
なんでも神様って考えが正しいんだよ
特別な神なんていないんだよ
俺やお前らも神のひとつだからな

315: クロスヒールホールド(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/07/27(水) 10:21:47.92 ID:HhOKOQ6h0.net
>>50
生き物それぞれが神仏とともにありまた自身も神仏であるという考えは救われるね

51: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:07:07.87 ID:5jXio4YR0.net
あらゆるものの中に神が宿るって発想はキリスト教にもある
ユビキタスも本来はそういうニュアンスを含む言葉

元々原始の宗教はアニミズムであり
万物に神が宿るという発想

この神に個性を与えたものが
神道やヒンドゥーなどの多神教

53: 河津落とし(福岡県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:08:03.90 ID:+J2VA8OC0.net
インド人とバリ人もなんでも神様になる

55: キングコングラリアット(家)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:08:33.68 ID:m34pyf4+0.net
トーテミズムとかあるけど人工物は神格化しないかもしれない
神道だと農具の神様とかもあるかも
トーテム
トーテム(英語: totem)とは、特定の集団や人物、「部族」や「血縁(血統)」に宗教的に結び付けられた野生の動物や植物などの象徴のこと。
日本の神道を含めた自然崇拝の信仰形態において、部族や血縁に対し、生きる縁を与えるものとしてLife・Index あるいはLife・Tokenと呼ばれる、「自分と似たようなもの」が祝福あるいは生命力を与えると考えられた。彼らは、部族ごとに石、光線、動物、植物とさまざまな形で表され、異なる世界から来るマナを、共有していると考えられた。
南方熊楠は、トーテムを族霊と訳し、日本にトーテミズムがあるとしたが、発表したものが、「個人の守護霊」であり、部族の守護霊ではないという批判があったため「トーテムと人名」で、改めて論じ直し、大物主は、明らかに蛇トーテムであり、三島の神池での鰻取り、祇園の氏子とキュウリ、富士登山の際のコノシロのタブーをトーテムとした。


https://ja.wikipedia.org/wiki/トーテム
59: 逆落とし(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:09:51.57 ID:eBZKxH2p0.net
>>55
刃物神社とかあるじゃん
no title

303: ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/27(水) 06:19:48.11 ID:IKxW+EaO0.net
>>55
付喪神

73: ドラゴンスープレックス(dion軍)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:17:09.26 ID:yTQtjvnM0.net
この分析は全く違うと思う
日本人は他宗教に理解があるんじゃ無くて、趣味と同レベルとしか捉えてない
だから法の上に宗教がある国の人の行動は理解出来ないし、分かり合えない

101: グロリア(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:42:24.11 ID:vFfyyT1X0.net
インドとかギリシャとかもそうだし南米とかのアニミズム信仰残るところとかも割と何でも神様にするよ

110: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:49:18.13 ID:IXW/6EHz0.net
それと日本人の感覚だと
あまり信者を増やしたくないと思うだろ
信者が増えると自分の言うこと聞いてくれへんように
なるような感じがするから

他所の宗教はなんでそんなに勢力拡大したがるんだ?

135: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:01:35.02 ID:5jXio4YR0.net
>>110
一神教の場合は

人は神が作ったって発想
だから創造主である神を崇拝しない"恩知らず"が居るという事実が神への冒涜になると考える

あるいは知らず知らずに"恩知らず"なことをやってるうっかりさんを正してあげないといけないという善意のケースもある

138: ミドルキック(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:03:58.37 ID:IXW/6EHz0.net
>>135
>人は神が作ったって発想

ああ、これは日本人には絶対に理解できない発想だな
そら相容れないわけだ

123: ナガタロックII(愛媛県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:56:26.43 ID:xSoK5Ubx0.net
日本の神話では神は人間の創造主ですらないからな。
人は草や木などと一緒に勝手に湧いて出たものだから。

111: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:51:06.21 ID:HtT7+YTa0.net
 日本人の宗教観としては「天地のあいだにあるものすべてがカミ」なんだよね。
 だからインドの神も中国の神も、日本の神もまとめて、船に乗っけて
「七福神」にしておがむことができる。
 別にこれに乗りたければ、イエスやらアラーが「俺らもいいっすか?」
といえば「おう、乗りな、乗りな、ひとりや二人増えたところで別に大丈夫だから」
といえるのは日本だけ。

121: 河津掛け(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:55:52.42 ID:hYKuWVtO0.net
>>111
素晴らしいな

142: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:07:06.37 ID:HtT7+YTa0.net
>>121
昔住んでいた家の近所に、イスラムのモスクがあって、通り一本先にはキリスト教の
教会があった。裏には神社、近くには寺もあった。
 時と場合によっては、殺し合いかねないキリスト教徒と、イスラム教徒が
通り一本はさんで共存できる日本ってすごいよね。
 あと、戦国時代に日本に派遣されたキリスト坊主がローマ法王庁に
「どうか、自分をローマに呼び戻してください。日本は平和すぎて(戦国時代なんだけど)
気候も適温で、食物は溢れなおかつおいしく、人々は親切で穏やか。
 こんなところにいつまでもいたら、すっかりたるんで信仰を忘れてしまいそうです」
という意味の手紙を書いている。
 ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、初期の仏教はみな、気候が厳しいところで生まれた。
要は暑いだけ寒いだけで人がバタバタ倒れ、大地は何かに呪われたように実をなさず、
雨が降れば大洪水、降らなきゃ大渇水の環境では、人は絶対的な存在(神)を創造して
祈るしかできない。だから、祈ったのだ。対して、日本では、水は多く、農地は豊、
雨は適当、気温も温暖、大地は人間が真面目に働く限り恩恵を与えてくれる。だから
一神教のような絶対的な「神」はうまれなかった、せいぜい、稲の実りを増やしておくれとか
家族が病気になりませんように程度の「神」で十分だった。
 日本人は自分たちの「神」と一神教徒の「神」が生まれた事情をしらないといけないね

122: アンクルホールド(関西地方)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:56:13.10 ID:MHwuEaMG0.net
うんこに神様いるのか?

127: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:57:35.17 ID:HtT7+YTa0.net
>>122
古事記には、うんこから産まれた神様もいたよ

129: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:58:42.60 ID:5jXio4YR0.net
イスラムの場合はイスラム社会そのものに神の姿を見る

誰もがコーランにしたがって生活してる
それはきっと神がいるからなんだろうとね

そしてメッカではその集大成
物凄い人が渦を作ってアッラーを讃えてる
その光景に神の姿を見てしまうんだよ

だからイスラム教徒はコミュニティが拡大すると急に過激化するし
穏健なイスラム教徒もメッカに巡礼に行くと途端に原理主義に転向したりする
165: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:25:29.35 ID:zdlzUqg40.net
>>129
サウジ人と5年仕事してたが奴らがそういうのに従う理由として
みんなと日課を共有することが目的みたいな感じだったな
サウジいた時お祈り時間にショッピングモール歩いたけど
結構な人数がお祈りせずウロウロしてたし関係ない人間
集まる場所だと一部を除いてそんなに共有したがらない

昔の日本で正月に車にしめ縄してた感じかなw

166: バズソーキック(WiMAX)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:30:38.46 ID:EpnMSJp/0.net
>>129
俺が群馬の大泉の吉田ってとこに住んでた時に知り合ったイラン人はいい加減なイスラム教徒だった
仲良くなったから酒進めたらガンガン飲みやがった「酒飲んでいいの?」って聞いたら「ビールはダメだけどウイスキーならいいの」
とか言って俺のウイスキーほぼ空にするぐらい飲んでった。
イスラム教徒なんてピンきりだよお前みたいに頭固い奴は怖い。
イスラム教徒はこうなんだって頭ガチガチになってる実際触れ合ってないのに

152: フェイスクラッシャー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:16:25.13 ID:3Jj//0Nm0.net
神とかは信じないけど大いなる意思みたいなものはあるんじゃないかなとは思うな 
人類の進化のスピードとかあらかじめプログラムされてるんじゃないかと

160: ラ ケブラーダ(静岡県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:23:14.32 ID:9zkRaSjH0.net
うーん
つくもがみ?

俺もよくわからん・・・
そもそも家って宗教何なんだろうw
仏教の寺に墓あるのは知ってるけど
神道はうちは全く無いみたい?
神棚無いしなぁ
仏壇はあるけど

俺もそう言えば聖書はなんとなく読んだけど(アメリカの映画見るの為のお勉強)
仏典は知らん 他もわからん^^
古事記は漫画で小学生の頃に見た かも知れないレベルw

164: ブラディサンデー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 19:25:06.89 ID:Bmd1Ms3g0.net
たま駅長も死後に大明神になったからな

118: フェイスクラッシャー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/07/26(火) 18:55:02.59 ID:xQfuvDEs0.net
何にでも感謝しとくと生きるのが楽

元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1469523258/