1: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:02:50.66 ID:lfbOXPbd0.net BE:565421181-PLT(12000) ポイント特典
視認はもちろん、電波探知すら不可能な星の裏側で作業するために自転・公転速度に手を加えたのは間違いないよな他にそんな天体存在しないし

何で誰もそれを指摘しないの?

月は、太陽系の惑星やほとんどの衛星と同じく、天の北極から見て反時計周りの方向に公転している。軌道は円に近い楕円形。自転周期は27.32日で、地球の周りを回る公転周期と完全に同期している(自転と公転の同期)。つまり地球上から月の裏側を直接観測することは永久にできない。これはそれほど珍しい現象ではなく、火星の2衛星、木星のガリレオ衛星であるイオ、エウロパ、ガニメデ、カリスト、土星の最大の衛星タイタンなどにも見られる。ただし、一致してはいても、月の自転軸が傾いていて軌道離心率が0ではないので、地球から見た月は秤動と呼ばれるゆっくりとした振動運動を行なっており、月面の59%が地上から観測可能である。逆に、月面からは地球は天空のある狭い範囲(秤動に応じて東西南北およそ±7°程度の範囲)に留まって見える(一点に静止して見えるわけではない)。特に、スミス海や東の海のように地球から見て月の縁に位置する地点では、秤動によって地球から見えたり隠れたりするのに応じて、逆に地球が月の地平線から昇ったり沈んだりして見える(「地球の出」の画像は月周回軌道を回る宇宙船や観測機から撮られた物である)。
2014年5月に発表された研究成果によれば、40億年前の月の自転軸は現在の自転軸と比べると数十度ずれていた事が分かったと発表された。


https://ja.wikipedia.org/wiki/月





3: レッドインク(茸)@\(^o^)/ [RU] 2017/01/11(水) 01:03:37.53 ID:C/xU8Xmj0.net
こわい

4: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:04:02.17 ID:gKMwsSs00.net
偶然なわけない

2: ドラゴンスリーパー(神奈川県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:03:25.44 ID:QdGMRi9O0.net
偶然だぞ

383: クロイツラス(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 16:39:48.65 ID:Ow4zCt/+0.net
>>2
さらに月の大きさと太陽の大きさが同じだから綺麗な月食と日食も起こる

偶然って怖いね

9: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:05:20.23 ID:gKMwsSs00.net
地球人は月の内部にいる宇宙人から

太古の昔から監視されてるんだぞ

おまえらもかぐや姫っておとぎ話知ってるよな

あれリアルだから

10: サソリ固め(広西チワン族自治区)@\(^o^)/ [DE] 2017/01/11(水) 01:05:45.37 ID:Y7Cr8ZrRO.net
マジレスすると、地球を飛来物から護っている
no title

17: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:07:50.29 ID:rh9d5FKE0.net
>>10
リアルで見たら穴だらけで蓮コラ状態という

435: ブラディサンデー(神奈川県)@\(^o^)/ [ZA] 2017/01/11(水) 22:29:00.21 ID:UMFwkByd0.net
>>10
それよく聞くけど、普通に考えて地球と1/6の月じゃ
圧倒的に地球に向かう隕石の方が多いと思うんだけど。

11: エクスプロイダー(東京都)@\(^o^)/ [EU] 2017/01/11(水) 01:06:12.32 ID:quMk6t550.net
裏側はクレーターだらけらしいね
お月さまもきれいな面を見せようと勤めてるんだろうな
no title

13: メンマ(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:06:30.26 ID:zuqoEWTi0.net
ハンマー投げでグルングルン回してる間選手は鉄球の同じ面を見てるだろ
それと同じだ

81: マスク剥ぎ(東京都【01:22 東京都震度1】)@\(^o^)/ [SE] 2017/01/11(水) 01:31:25.28 ID:brA3iT1U0.net
>>13
ほう、気付いたか(´・ω・`)

110: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:54:33.89 ID:ORU6cwed0.net
>>13
その理屈だと地球の半球のどちらかからしか月が見えなくなるだろw

271: ハーフネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 07:27:29.01 ID:j3R/oiHJ0.net
>>110
確かに

地球と月の自転周期が一緒の例だな

275: アキレス腱固め(東京都)@\(^o^)/ [ZA] 2017/01/11(水) 07:29:45.45 ID:vFoiIhaP0.net
>>13
室伏アニキ半端ねぇな

20: ハイキック(東京都)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:09:38.24 ID:eoLuP7sk0.net
水がちょうど100度で沸騰するとかすげえよな!

39: エクスプロイダー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:15:54.43 ID:lfbOXPbd0.net
>>20
それに加えて、水がちょうど0度で凍るとかもはや奇跡の偶然
神様の仕事としか思えない

308: 男色ドライバー(北海道)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 09:42:46.83 ID:Z+tn5sV70.net
>>39
しかも水の体積は1?なんだぜ

355: ヒップアタック(山梨県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 12:15:40.12 ID:Arn5HnBg0.net
>>39
それどころか1メートルだって赤道の周長のぴったり4千万分の1、天狗の仕業かよ

307: 毒霧(庭)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 09:32:24.11 ID:RiQOzufH0.net
>>20
キリストなんか誕生日がクリスマスなんだぞ
神がかってる
もはや偶然の域を越えてる

26: フルネルソンスープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 01:10:38.80 ID:Ii+w7cvh0.net
43: チェーン攻撃(千葉県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:17:27.26 ID:shOXWhAv0.net
>>26
わー、きれい!

これなに?

55: 逆落とし(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:20:26.30 ID:rh9d5FKE0.net
>>26
くるくる回すと うげっw

127: 超竜ボム(dion軍)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:07:30.55 ID:2sNDyRbp0.net
>>26
これ、月なの?
確かにぐるぐる回すと気持ち悪いボコボコ穴がでてくるな。

60: スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:24:29.11 ID:JkOBYiX70.net
国際宇宙ステーションは常に同じ面を地表に向けて飛行しているが、
あれは、軌道周回速度に同期するように姿勢制御して自転させているのである。

しかも、正確に地表に同じ方向に向けて自転するために
コントロール・モーメンント・ジャイロを作動させて自転速度を
微調整しなければならないのである。

63: エルボードロップ(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:26:25.08 ID:gKMwsSs00.net
>>60
月も宇宙人に制御されて同じことやってる

つまり人工衛星なのだよ

64: ジャンピングDDT(catv?)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 01:26:25.81 ID:3OOW+V8F0.net
>>60
地球基準なの?
太陽電池を太陽に向け続けるのを優先したほうが良くない?

77: スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:30:05.01 ID:JkOBYiX70.net
>>64
太陽電池面を太陽光に垂直に向けるために、宇宙ステーションには
「アルファ・ロータリー・ジョイント」と「ベータ・ロータリー・ジョイント」という
2種類の回転部分があって、常にグルグルとモーターで回転させて太陽を追従しているのだ。

アルファ・ロータリー・ジョイントは90分毎に1回転、
ベータ・ジョイントは季節毎の太陽角度に合わせて少しずつ動くのである。

82: 男色ドライバー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/11(水) 01:31:49.97 ID:Azu2xIsV0.net
>>77
宇宙ステーションの季節ってどうなってるん?

117: スリーパーホールド(三重県)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 02:01:55.93 ID:JkOBYiX70.net
>>82
no title


↑この図で「ISS orbit plane」という面と太陽との角度の関係で
年に2回、宇宙ステーションが地球の影に全く入らなくなる期間が発生する。

そのため宇宙ステーションは一日中太陽に照らされて高温になり
「宇宙ステーションの夏」と呼ばれる現象が発生するのだ。

90: ドラゴンスリーパー(catv?)@\(^o^)/ [CN] 2017/01/11(水) 01:37:17.04 ID:Kl4CjChI0.net
>>77
へー
ぐりぐり動いてるのね
ありがとう

147: バーニングハンマー(千葉県)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 02:30:15.75 ID:ghznHmMp0.net
よく言われるけど、不思議でもなんでもないんだコレは
潮汐力の関係で既に月はそうなってるだけ

ただ、月の出自とかは確かに怪しげだわな
もっと手軽に行けて長期滞在できれば徹底的に調査できるんだがな・・・ ('A`)y-~~~

148: ジャンピングパワーボム(大阪府)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 02:30:31.39 ID:eq+WBgzd0.net
>>1
公転周期と自転周期が違う衛星ってあるのか?

火星の衛星
 フォボス 公転周期 7 時間 39.2 分  自転周期 7 時間 39.2 分
 ダイモス 公転周期 1日 6時間 17.9分  自転周期 1日 6時間 17.9分

木星の衛星
 ガニメデ 公転周期 7 日 3 時間 42.6 分  自転周期 7 日 3 時間 42.6 分

152: ファイナルカット(茨城県)@\(^o^)/ [KR] 2017/01/11(水) 02:34:01.03 ID:Ar+SygbE0.net
月が地球から見て回転が止まっているように見えるのは「潮汐力」の効果で
地球の重力が強いから

同じような効果は恒星と惑星の関係でも生じる場合がある

太陽から4光年のケンタウリ・プロキシマは赤色巨星だが、その周りに惑星が回っている
赤色巨星は温度が低いので、水が液体でいられるハビタブルゾーンは、
太陽系で言うと水星軌道よりも内側になる

それぐらい近くになると、潮汐力で恒星から見た惑星の回転は固定され
恒星に対して一方向だけ向くようになる

恒星に接している面の水だけが液体で、そのほかの面の水は氷になっていると考えられる
水がある部分だけ、海があり陸地に緑がある状態になり、その他は白い氷で覆われているので
まるで人間の眼球(アイボール)のように見える

そのため、そのような惑星を「アイボール・アース」と言う

ケンタウリプロキシマにはアイボールアースがあると考えられており、そこに生物もいるのではないかと期待されている

414: バックドロップ(西日本)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 19:03:40.12 ID:hx8dyZvz0.net
月が地球を周り、地球は太陽を周り、他の惑星も太陽を周り、太陽も銀河の中を動いている。もうわけわかめ

no title
418: ショルダーアームブリーカー(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2017/01/11(水) 21:26:09.54 ID:5wC/aAx10.net
>>414
その銀河も移動してるやん

359: ジャストフェイスロック(茸)@\(^o^)/ [US] 2017/01/11(水) 12:24:35.64 ID:h2u5fa6I0.net
ぶったけ地球を中心に全ての天体が動いてるんだけどね


元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1484064170/