1: 記憶たどり。 ★ 2017/05/30(火) 20:56:05.55 ID:CAP_USER9.net
https://www.j-cast.com/2017/05/30299276.html?p=all

全国から多くの参拝客が集まる「出雲大社」(島根県出雲市)の正式な読み方は、「いづもたいしゃ」ではなかった――。
そんな指摘がツイッターに寄せられ、「全然知らなかった」などと反響を呼んでいる。

では、出雲大社の「正式な読み方」とは何なのか。J-CASTニュースが2017年5月30日、出雲大社の担当者に話を聞くと「正式には、『いづもおおやしろ』と読みます」と話した。


■「ずっと『いづもたいしゃ』だと...」
出雲大社の「読み方」が話題になったのは、あるツイッターユーザーが5月11日、「出雲大社の読み方は『いずもたいしゃ』じゃなくて『いづもおおやしろ』だぞ」と指摘したのがきっかけだ。この投稿が複数のネットメディアで紹介されると、ツイッターやネット掲示板には、

「全然知らなかった」
「ずっと『いづもたいしゃ』だと思っていました...」
「長年人間やってきて今初めて知った事実に衝撃」


などと「初めて知った」との反響が相次いで上がった。

確かに、出雲大社の公式ウェブサイトのアドレスは「izumooyashiro.or.jp」。
サイト上の「よくあるご質問」ページでも、「一般的には『いづもたいしゃ』と申しておりますが、正式には『いづもおおやしろ』です」と説明されている。

では、「いづもたいしゃ」と読むことは「間違い」なのだろうか。出雲大社の担当者は5月30日の取材に対し、

「正式な読み方ではありませんが、決して間違いではありません。実際、私たちも電話での応対などの場合では、呼びやすい『いづもたいしゃ』という読み方を使う場合もあります」

と話す。ただ、式典など正式な場では、必ず「いづもおおやしろ」と読んでいるという。


■「分社」の場合は「いづもたいしゃ」
だが、茨城県笠間市にある「常陸国 出雲大社」の正式な読み方は、「ひたちのくに いづもたいしゃ」。この神社は1992年、島根県の出雲大社の「分社」として創建。
その後、2014年9月に本社から「独立」し、単独の宗教法人となった。

なぜ、こちらの場合は正式名称も「いづもたいしゃ」なのだろうか。「常陸国 出雲大社」の高橋正重(ただしげ)権宮司は取材に対し、

「そもそも、『大社(おおやしろ)』という言葉は、島根県(出雲市)の出雲大社だけを指すものです。なので、私どもだけではなく、島根県の出雲大社から『分社』した神社はすべて、『おおやしろ』
ではなく『たいしゃ』と読むのです」


と説明した。
no title

出雲大社
出雲大社(いずもおおやしろ、正仮名遣いでは「いづもおほやしろ」/ いずもたいしゃ)は島根県出雲市大社町杵築東にある神社である。
正式名称は出雲大社サイトには「いづもおおやしろ」、出雲大社東京分祠サイトには「いずもおおやしろ」とある(前者は新旧仮名遣いが混在、後者は新仮名遣い)。一般的には「いづもたいしゃ」と読まれ、複数の辞書・事典でも読みがなは「いずもたいしゃ」となっている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/出雲大社




4: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:57:10.41 ID:u9uSxWOz0.net
常識だろ

16: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:58:30.21 ID:uLNC+Lk+0.net
「いちばんはじめに」の詩だとたしかに
「いつつはいづもの おおやしろ」だな。

20: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:59:04.51 ID:vt8gPzMy0.net
古事記に関する書物読んだことあるかどうかの差やな

5: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:57:11.09 ID:NS3VJdil0.net
いずもじゃないんだ

10: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:58:08.27 ID:9jUxIcSK0.net
>>5
「出(い)づる雲」だからな。

225: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:25:55.30 ID:UmbbQPoE0.net
>>10
泉だって、「出(い)づる水」だけど「ず」だよ

麻生さんの時に話題になったよね

720: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:30:53.05 ID:vpaiWAKa0.net
>>225
明治政府が馬鹿だったせいだよなぁ。
地震だって本来はぢしんだし、じじいも本来はぢぢいだしな

916: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 23:04:21.79 ID:41DjCM0N0.net
>>5
沼津(ぬまづ)をぬまずと言ってるようなもんだぞ?それ

26: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:59:42.46 ID:dg4+kxTT0.net
NHKですら、いづもたいしゃって発音してるでしょ

25: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 20:59:41.70 ID:h/Mu1s/r0.net
伊勢神宮も正式名称はj(ty

28: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:00:24.10 ID:A77GuGTI0.net
これまた、いずもたいしゃに因縁付ける馬鹿が量産されるんだろな
めんどくさい
話通じりゃいいんだよ
あきたけん、まつざかぎゅう、その他色々な

47: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:03:11.79 ID:dodwBhQ10.net
>>28
グヒヒ…
ツッコミネタゲットだぜ!

272: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:30:40.98 ID:0pKU4PF00.net
>>28
オーラ力とかな

33: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:01:15.62 ID:LITTau4y0.net
「づ」と「ず」が入り乱れててワロタ>>1

273: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:30:45.92 ID:uces1H0X0.net
>>33
出でる 「で」 「づ」 と活用するから「ず」は間違いだと解る
DかZかの違い

462: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:59:20.78 ID:RX2Hy00L0.net
>>273
どっちも正解なんだよ
出雲大社がある出雲市はいずも
481: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:02:12.38 ID:cIfMBd9Z0.net
>>462
それは戦後の表記な
正仮名遣いでは「いづも」

520: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:05:37.26 ID:5efDSuZb0.net
>>481
それ言ったら
江戸時代までは「杵築大社」だよ。
きづきおおやしろ
古代より杵築大社(きずきたいしゃ、きずきのおおやしろ)と呼ばれていたが、1871年(明治4年)に出雲大社と改称した。

42: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:02:47.05 ID:huRcvEJ+0.net
JR大社線は?

321: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:38:25.07 ID:hL35G1Xb0.net
>>42
出雲市に合併した大社町の読みは「タイシャチョウ」

大社線の出雲大社にもっとも近かった駅は終点の大社駅

その手前の荒茅駅の駅標
no title


現存する一畑電鉄の出雲大社前駅
no title

古いやつ
no title

370: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:44:34.55 ID:r1NpE6g0O.net
>>321
『たいしゃまち』だったらしい。

45: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:03:03.30 ID:p7VKnr2o0.net
「でぐも」が正しいとばかり……

66: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:05:22.63 ID:8Zj3WDdE0.net
伊勢神宮も正式名称は「神宮(じんぐう)」だからな

70: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:05:39.17 ID:fGwlVmf10.net
去年はじめて出雲大社行ったけど、どこにもそんなこと書いてなかったけどな

94: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:09:44.39 ID:VnSDDmm50.net
>>70
スレで怒り狂っちゃうんだから
観光地に書くわけがない。

71: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:06:08.58 ID:GNwTX/8S0.net
どこの世界にもいるけどさ、
「いずもたいしゃ」って呼んでみんなで楽しく話してる時に遮って「あれ正式にはいずもおおやしろって読むんだよ」とか言ってくる奴ってうざいよね

81: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:07:08.53 ID:U9xL5fEC0.net
>>71
そうそう
インドにはカレーライスはない
とか言い出すやつ

84: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:07:37.51 ID:8WaBVxvH0.net
伊勢神宮行ってきた
と言う人に
伊勢神宮なんてないから
とドヤるような人の話か

112: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:12:35.63 ID:iGrVeCOmO.net
今年一番の驚きだわ。電車内でつい「マジでっ!?」って声出してもうたがな。(ノ∀\)ハズカシー

119: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:13:00.76 ID:9d3bHpQA0.net
出雲大社での参拝は二礼二拍手一礼じゃなくて二礼四拍手一礼
初詣とか人の多い時に行くと、あちことでパンパンパンパンうるさくて面白い

193: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:22:58.25 ID:X31YWdc00.net
>>119
八拍手をする場合もあるみたいね。以下は出雲大社ホムペから。

Q22、出雲大社での参拝はどのようにするのでしょうか?

A、一般的には「2礼2拍手1礼」ですが、出雲大社の正式な参拝作法は「2礼4拍手1礼」となります。ご本殿以外のご社殿をお参りの際にも、この作法にてご参拝下さい。
4拍手をする理由ですが、当社で最も大きな祭典は5月14日の例祭(勅祭)で、この時には8拍手をいたします。数字の「8」は古くより無限の数を意味する数字で、
8拍手は神様に対し限りない拍手をもってお讃えする作法です。ただし、8拍手は年に1度の例祭(勅祭)の時のみの作法としています。
平素、日常的には半分の4拍手で神様をお讃えする4拍手の作法としていますが、お祈りお讃えするお心に差はありません。

228: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:25:57.15 ID:U//9fL1D0.net
>>193 
なんかメデたいとかで、日本で人間が勝手にやってる
サンサン七拍子ってのは、それに一拍少ないようだが、
わざと人間側として、一拍減らして、神を慮ってるとかあったりするの?
 

298: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:35:04.24 ID:X31YWdc00.net
>>228
どうなんだろ?

つうか、あの応援団の三三七拍子って、ゲン担ぎだったんだ?今知ったわw

571: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:12:36.44 ID:PTfuxOSn0.net
>>298
拍手系では一本締めも勘違い多いよなw

608: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 22:17:28.72 ID:X31YWdc00.net
>>571
俺も含むんだけど、ググらんと由来が分からん人が多いだろうからね。

386: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:46:39.37 ID:U//9fL1D0.net
人名も昭和期などまでは、有名になると、なぜか勝手に音読みとか多くなかったか?
例えば、「吉本隆明=よしもとりゅうめい」と、実際には発音されることも少なくなくて、
「たかあき」という読みをすっ飛ばしてたとか。
もしかしてそれは「神社」的に、奉ってたから、それら「音読み」が成立してたのか?

345: 名無しさん@1周年 2017/05/30(火) 21:40:50.23 ID:zXiPj8vX0.net
マジ知らんかったわ


元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1496145365/