1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:22:05 ID:FBY
no title

王の墓からの出土品
なんなん?これ



5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:03 ID:F8v
ホンマにこれ出土品なんか?って感じしかしない

16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:27:32 ID:FBY
>>5
王の墓から出たってことは重要なんだろうな

6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:22 ID:PkY
換気扇かな?
no title

10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:43 ID:FBY
>>6
換気扇か!動力はなんだろう?

14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:26:00 ID:PkY
>>10
そらもう自家発電よ

7: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:22 ID:FBY
車輪かプロペラに見えるが…

8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:23:29 ID:X7j
マジレスすると回転式の便座やで

15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:26:44 ID:FBY
no title

壁画のヘリと合わせてプロペラもアリかな?と思ったが無理か

19: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:28:45 ID:o5M
>>15
文字が欠落定期

22: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:29:28 ID:FBY
>>19
あの説明聞いても流石に意味がわからんでw

17: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:27:38 ID:pyf
古代の技術現代と遜色ない説すき

18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:27:58 ID:DOL
王の墓にプロペラいれるとか古代人何考えとんねん

24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:30:14 ID:FBY
>>18
王族専用の技術とか?神の力だよ!ってことにしといて独占

23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:30:11 ID:aLP
ピラミッドも正解にはいつ作られたかまだはっきりしてないみたいだしな

25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:32:32 ID:FBY
no title

no title

古代エジプトには電気もあったんやで!!
デンデラの電球
ハトホル神殿にあるレリーフは、デンデラの電球(英: Dendera light)として知られ、そのおよそ自然的要素から外れた命題のため、時に論争の的になる。エジプトのデンデラ神殿複合体のハトホル神殿にあるデンデラの電球の形象は、5つの石のレリーフから成る(一対の「電球」を含むものは2つ)。エジプト学者の見解では、レリーフは神話の描写であり、ジェド柱 (Djed pillar) と、ヘビを内側に産むハスの花のエジプト神話の様相を表しているという。
ジェド柱は、オシリス神の背骨としても解される安定の象徴である。彫刻においては、ジェド柱頂部を形成する4本の平らな筋が、あたかもジェドが背骨であるかのようであり、腕を伸ばした人間によって補助されている。ハスの花の内側にいるヘビを、腕が支える。
この解釈とは対照的に、それは実際に古代のエジプトの電球の描写であると主張する、 エジプト学者の見解から著しく外れる境界科学(非主流科学、フリンジ・サイエンス)の提言がある。その仮説では、よく似た現代の装置(例えばガイスラー管、クルックス管およびアーク灯〈Arc lamp〉など)との比較に基づき、それらのレリーフは古代エジプトの電気技術を描写したものする。


https://ja.wikipedia.org/wiki/デンデラ神殿複合体
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:33:17 ID:DOL
>>25
ネジから手が生えたようなやつ唐突で草

27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:33:48 ID:FBY
>>26
指摘されると笑えてくるなこれ

126: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:21:11 ID:Rk5
>>25
なにがどうやったらこれが電気になるんや?…

29: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:34:55 ID:DOL

no title

30: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:35:40 ID:FBY
>>29
メジェドかわいい
右はきもいしんで

33: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:36:48 ID:FBY
no title

これも祭儀用の道具じゃなくてなんらかの設備な気もしてくる

37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:39:25 ID:DOL
>>33
右側のコイツのポーズなんかうざくない?
no title

43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:44:07 ID:FBY
>>37
思ったよりうざいな

35: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:38:22 ID:7VW
変圧器に見えてくるな
もしくは陰極管
no title
no title

39: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:40:17 ID:FBY
>>35
変圧器!たしかに似た特徴あるな
面白い

36: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:38:58 ID:FBY
あとピラミッドの石段はカミソリ一枚も入らない風に出来てるとか
明らかに技術あるやんけ

42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:41:50 ID:xe7
金属ハンドルの謎あくしろよ

44: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:45:10 ID:FBY
no title

全く意味が分からない壁画

46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:48:23 ID:xe7
>>44
宮刑でしょ(石直球)

47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:49:07 ID:3zS
息吹きかけて中に空気を送り込んでる?

51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:55:18 ID:FBY
明らかに電気使ってると思うんだけど証拠が少ないよなぁ

54: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:56:54 ID:G1v
>>51
当時でっかいコイルみたいなん作って何かしてたらしいで

知らんけど

55: 名無し 2016/08/28(日)23:58:04 ID:SQe
>>54
電気使っとったんなら、導線とか残っとらんのか?

60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:01:19 ID:LnD
>>55
no title

無線の送電技術が古代にあった説

56: 名無しさん@おーぷん 2016/08/28(日)23:58:04 ID:FBY
>>54
マジで?!気になるな

65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:09:04 ID:0yk
こんな感じのNHKで見た気がするけど5年くらい前やからあまり思いだせへんわ

あとコイルは2mくらいやった希ガス
no title

61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:01:53 ID:LnD
no title

電球っぽい

62: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:04:48 ID:qDK
>>61
ヘビさんの漬物にもみえる

68: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:11:19 ID:k5W
昔の古代エジプトってやっぱ神様いたんやろか
やりすぎ都市伝説でもよく出てくるし

69: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:13:22 ID:LnD
>>68
目に見えない存在としていた
もしかしたらそいつらから技術教えて貰った可能性も!

71: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:15:48 ID:LnD
そいやピラミッドの内部も出雲大社の構造がかなり似てるっていう話もあるな
建築家が日本に行ったんかな

73: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:24:12 ID:zER
>>71
紀元前3000年に日本まで着ける超有能な建築家とか鑑真に喧嘩売ってんだろ

72: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:20:00 ID:84n
古代エジプト王朝って基本内向きやからな
バランスは良かったけど貨幣経済なかったり、色々穴も多い

74: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:29:55 ID:LnD
no title

この輪っかが4つ付いてるものをジェド柱って言うみたいね
この絵だと赤丸(太陽)を持ち上げてるってことは光を発するんかな?
さっきの電球の絵にもジェド柱描かれてあったしやっぱ照明器具あったんじゃないかな
ジェド柱
元来 穀物の穂を結びつけた柱。
イシス女神が夫オシリスの死体を隠した木の幹を表したものともオシリス神の背骨ともみなされ、 この神の象徴。
メンフィスではプタハ神のために王がジェド柱を立てる儀式が行われ、オシリス神の復活が演じられた。
再生のための力・復活を意味する。


http://www.karakusamon.com/egypt/jed.html
76: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:33:58 ID:qDK
>>74

no title

77: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:39:08 ID:LnD
>>76
お前結構でかくない?
no title
メジェド
メジェド(英: Medjed)は古代エジプト神話において2つの意味があり、どちらもオシリスに関連している。ひとつは死者の書において言及される神、もうひとつは神聖なものとして崇拝されていた魚の一種である。
死者の書の第17章では、他のよくわからない神々とともにメジェド(「打ち倒す者」の意)について次のような言及がある。
「私はそれらの中で打ち倒す者の名を知っている。それはオシリスの家におり、目によって撃ち、姿は見えない。」
この神についてはそれ以外はなにもわかっていない。


https://ja.wikipedia.org/wiki/メジェド
79: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:48:25 ID:qDK
>>77
遠近法やで

78: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:45:34 ID:LnD
no title

ツタンカーメンの墓から出た3300年錆びてないナイフ

81: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:50:29 ID:zER
>>78
インドにも似たような錆びない鉄柱あったやんな

82: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:53:44 ID:LnD
>>81
技術者の待遇悪くしてたら滅んじゃったのかな?

83: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:54:25 ID:LnD
no title

いかにも電気設備っぽい何か

85: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:02:27 ID:LnD
もっとそれらしい証拠ないんですかねぇ…

86: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:12:56 ID:LnD
no title

古代に電気の技術があった可能性は高い
バグダッド電池
バグダッド電池とは、現在のイラク、バグダッドで製造されたとされる土器の壺である。電池であるという意見と、そうではないとする意見が存在する。
1932年(1936年説も有)にバグダッド近郊のテルであるホイヤットランプファで発掘された。出土したのは民家遺構の中で、呪文が書かれた3つの鉢と共に置かれていた。1938年に、「これはガルバニ電池の一種ではないか」とする論文がイラク国立博物館のドイツ人研究者ヴィルヘルム・ケーニヒ (Wilhelm Konig) の手によって発表された。その後、1978年に西ドイツのヒルテスハイム博物館で開催された「シュメール・アッシュール・バビロン展」で、「パルティア時代の電池と推定される器具」として展示されたことで世界中に広く紹介されることとなった。
大きさは高さ約10cm、直径約3cm程度。粘土を焼いて作った素焼きの土器の中にアスファルトで固定された銅の筒が入っており、その中にアスファルトで塞がれたシリンダーの中に鉄製の棒が差し込まれている。また、底に何らかの液体が入っていた痕跡が残っていた。発掘当時は用途が不明の出土物であったとされているが、電池メーカーのボッシュによる復元実験で電解液として酢やワインを用いた結果、電圧0.9 - 2ボルト程度で発電された。パルティア時代にも使用可能な電解液とされる液体が次々に試され、作製されたレプリカにおいて、微弱ながらもそれらが実際に電流を発生させることが示された。ただしこの実験は発見された状態と違い開放状態で、それも原理だけを復元した(壷やシリンダーを復元したわけではない)状態で行われており、発見時と同じくアスファルトで口に封をした場合はすぐに電流が止まってしまう。
使用目的としては、電解液にブドウジュースを用いた実験にて、シアン化金の溶液に浸した銀製品を数時間で金メッキ加工させることに成功しており、装飾品に金や銀のめっきを施すため(実際その近辺からメッキされたとしか言いようがない装飾品が出土している)の道具とする説が提唱されたが、電気を使わずとも水銀アマルガム法などでめっきを施す方法は古くから知られており、根拠としては薄い。他にも、呪文が書かれた壷と共伴したことから、感電による宗教体験を演出する装置や、電気療法のための装置という説など諸説あるが、真の目的は不明とされている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/バグダッド電池
91: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:24:17 ID:hzi
>>86
古代中国にもステンレス加工された剣とかあったらしいし多少はね?

92: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:29:26 ID:LnD
no title

このスリーなんたら寺院の地下室にそのやばい兵器が眠ってるらしいw
6つの扉の内5つ分の扉の中には1兆6000万円の財宝が眠ってたけど残りの1つは僧侶達が開けるのを反対してきたという

93: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:32:38 ID:LnD
no title

ゲームでありそうな扉

94: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:33:06 ID:zER
>>93
かっこE

106: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:52:16 ID:LnD
no title

ファラオのタービンなるオーパーツ見つけた

108: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)01:54:52 ID:LnD
no title

ネブラディスクのデザイン性は凄い
古代にありがちなキモさが無い
ネブラ・ディスク
ネブラ・ディスク (英:Nebra sky disk、独:Himmelsscheibe von Nebra) は、2002年に保護されたドイツ中央部、ザーレラント地方の街ネブラ近くのミッテルベルク先史時代保護区で1999年に発見されたとされる、青銅とその上に大小幾つかの金が張られた円盤である。この円盤は、初期の青銅器時代ウーニェチツェ文化とかかわる天文盤と考えられ、紀元前17世紀からのこの時代の終わりには、ヨーロッパの北部がウーニェチツェ人の独占を逃れて、原材料(銅とスズ)とそれらを加工する技術において、中部ヨーロッパの流通ネットワークに参加することができたとみられる。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ネブラ・ディスク
112: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:00:36 ID:zal
>>108
なんかオシャレ

113: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:02:08 ID:LnD
巨石を運ぶ方法ってマジでどうしてたんだろうな

114: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:07:00 ID:LnD
あと世界中でピラミッド型の遺跡があるのも謎
大抵生贄も行われてるし
建てやすいんかな

115: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)02:09:18 ID:fHQ
>>114
石があったら積み上げたくなるやろ?
高くしたかったら階段が必要やろ?
そういうことや(適当)

144: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:13:52 ID:fHQ
オーパーツ系のサイトは夜に漁るの怖いンゴねぇ

145: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:18:56 ID:LnD
>>144
オーパーツは怖く無いさ
ただしシュメール人は絶対に許さない
no title

146: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:22:12 ID:fHQ
>>145
怖いンゴ
小学生の時からオーパーツを漁っては恐怖で寝られなくなる
ってのを繰り返してるンゴ

147: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:22:51 ID:LnD
>>146
えぇ…よく分からん
宇宙人か?

149: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:24:49 ID:fHQ
>>147
宇宙人が絡むとかなり怖いけど
そうでなくてもなんか怖いンゴ
畏怖みたいなもんかオカルト系の怖さや

151: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:36:07 ID:LnD
>>149
人間を超えたなんらかの存在を匂わせる感?
153: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:37:57 ID:fHQ
>>151
せやな
ほなワイはもうネルソン

154: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)03:38:28 ID:LnD
>>153
ワイも寝るわ

164: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)20:43:24 ID:LnD
実際古代に凄い文明があった可能性あるんかな

84: 名無しさん@おーぷん 2016/08/29(月)00:54:38 ID:D0H
このスレ見てたら神々の指紋読みたくなってきた


元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1472394125/