1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:00:30.125 ID:pjovPHGQ0
何でも答えるよ


3: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/14(日) 23:02:02.449 ID:4+HKDiGza
黄桜のCMエロくね?


6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:08:48.289 ID:pjovPHGQ0
>>3
エロくねえよ
河童は服きねえし

4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:02:04.585 ID:QVmD380Zr
なんで黄桜のCMに出てるの?

5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:03:13.720 ID:WtdJQ3zd0
山瀬まみについてどう思う?
no title

6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:08:48.289 ID:pjovPHGQ0
>>5
憧れる気持ちは分かるから許す

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:09:28.054 ID:xsVziSyd0
八尾比丘尼とかいうのどう思う?

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:15:37.875 ID:pjovPHGQ0
>>7
それ人魚じゃね

9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:10:10.336 ID:muSJRxAor
田主丸駅の前にあるかっぱの石像かわいくない?
no title

10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:15:37.875 ID:pjovPHGQ0
>>9
駅は可愛いけど像はきもくないか

11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:25:29.643 ID:eBb4v7hm0
河童とか天狗って外人がモデルなの?
江戸時代には既に、鬼が海外より日本に上陸した海賊ではないかという俗説があり、明治時代には、やはり俗説として鬼=ロシア人説があった。現代においても鬼の白人説は一部には根強く信じられている。一方、近年の、人類学の一分野である分子人類学の発展により、日本人の遺伝的組成が次第に調査されて来ると、それらの調査研究の一部に、日本人の中に白人系由来の遺伝子がわずかながら存在している可能性を指摘する研究が出て来ている。そして、その研究の一つで白人的遺伝子を持つ人が比較的多いと推測された東北地方の一部地域は、鬼やナマハゲ(鬼の姿をしている)、古代蝦夷(こだいえみし、これも鬼と呼ばれていた)の伝承を色濃く残す地域と非常に良く一致しているとの指摘がある。 
「山姥」「山姥=白人説」の節も参照。
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:27:52.212 ID:pjovPHGQ0
>>11
河童は外人説より水死体説を推す
河童の正体は、水死体や、その人を水死させたものの想像であると推定されることが多い。水死体は、皮膚は緑色をしており、(川底との摩耗のために)頭髪がすり減っており、肛門が拡大していることもある。これらの点は「体色が緑」「頭部がハゲ(皿がある)」「尻子玉を抜かれた」といった河童の特徴に合致する。水死体は体がガスで膨張していることもあり、これが河童の甲羅に見誤られた可能性もある。また、スッポンの姿に似ていることから、スッポンを見間違えた可能性も指摘されている。
また、水死体が浮かぶような川や湖沼・池は、特に子供には水難事故の危険が高いため、「そこでは河童が出るので近づくな」と子供たちに警告するために、河童という妖怪が伝承され続けてきた、という推定もある。

13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:28:03.833 ID:eBb4v7hm0
何で隅田川には河童の伝承が沢山あるの?

14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:31:06.284 ID:pjovPHGQ0
>>13
確かに浅草寺の近くには河童寺もあるし何故か下町は多いよね
ただ俺としては河童は水死体説や川遊びを子供にさせないため説が好きだから
単純に江戸時代、人が増えて話題になっただけな気もする

15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:31:24.535 ID:pjovPHGQ0
それより不思議なのは全国各地
どの河童も似た見た目をしていることだよね

16: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/14(日) 23:36:56.547 ID:4+HKDiGza
左甚五郎の使い魔なんだっけ?
no title

河童の由来は大まかに西日本と東日本に分けられ、西日本では河伯信仰に連なる大陸からの渡来とされるが、東日本では安倍晴明の式神、役小角の護法童子、飛騨の匠(左甚五郎とも)が仕事を手伝わせるために作った人形が変じたものとされる。両腕が体内で繋がっている(腕を抜くと反対側の腕も抜けたという話がある)のは人形であったからともされる。

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:40:58.570 ID:pjovPHGQ0
>>16
どうでしょ
かっぱ寿司の奴隷みたいな感じで
あまりにも働き過ぎなものを揶揄というか大げさに言うために河童に手伝ってもらってるというようになったんじゃないかって気もする

22: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 00:00:16.646 ID:1Id2ZZHka
>>18
なるほど

兵庫のカッパはモンスター感半端無いけど、大阪のガタロとかどんな感じなん?

23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:18:43.059 ID:Wzom36Px0
>>22
ガタロごめん知らん
けど東日本が安倍晴明の式神由来説に対して西日本は大陸渡来説らしいから
そのへんに違いがあるのかも
実際関東の河童は手伝ったりしてる話が多く
関西は妖怪チック

24: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 00:21:02.137 ID:0u0IHvDpa
>>23
泉州の河太郎(ガタロ)知らん?
中国や半島のカッパ伝説との関連は面白そうだね

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:24:45.929 ID:Wzom36Px0
>>24
河太郎ってガタロと読むのか知らなかった

河童って妖怪としても可愛くて好きだけど
民俗学的にすごく面白いよね

26: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 00:26:26.631 ID:0u0IHvDpa
>>25
昔話から「村人以外」に対するその土地の人の視点が浮かび上がってきてそうだよね

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:33:01.391 ID:Wzom36Px0
>>26
かもしれない
河童を教訓とする地域
単に災害の代名詞とする地域

河童という名前は日本各地にあるからこそ面白い

29: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 00:37:46.589 ID:mpkQnC7pa
>>28
江戸時代以降に「うちの地元のあの妖怪、ありゃあカッパのことだな!」って河童化しただけだと思うよ
「じいさんが出会った凄い人はどうやら弘法大師だな」とか「歌がうまいねえ、あれが都で有名な柿本人麻呂って奴かい?」とか「デナン…ゲー?ゾン?うるせえ!敵のロボットはザクだ!」みたいな例は古今東西大量にある

31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:40:42.340 ID:Wzom36Px0
>>29
いや、河童伝説は決してそんな最近の歴史の妖怪じゃないよ
後付的な話もいくつもあるだろうけどね

35: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 00:55:39.185 ID:mpkQnC7pa
>>31
伝説は昔から、それらが河童って名前で同類にまとめられたのが最近ってイメージ
フォークロアから都市伝説に変化した歴史があるからこそ「河童はどこにでもいる」ってなったんじゃないかなって

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 01:00:43.240 ID:Wzom36Px0
>>35
それは恐らく正しい
そもそも河童って山童やら河太郎やら
本当色んな呼ばれ方をしているからね

あと皆がイメージする河童の
「皿、緑、甲羅」ってのは水木しげるが定着させたんだっけ?
それまでは色んな見た目があったし肌の色も様々だったとか

37: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 01:05:00.950 ID:mpkQnC7pa
>>36
定着させたのは柳田國男じゃないかな
水木しげるの河童はもっとも人間っぽい、というかお色気担当で描かれてるイメージがある
カエル系のカッパは芥川も描いてるし戦前からのものみたいだよ

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 01:08:47.877 ID:Wzom36Px0
>>37
柳田国男や芥川の描いた河童は
それほど容貌に詳細は描かれていなかったと思う
そもそも絵じゃないしね

むしろ河童といえばウロコがあって魚や山椒魚みたいなイメージだったような

39: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 01:11:59.159 ID:mpkQnC7pa
>>38
柳田國男は複数パターンを集めて分類してる
芥川は『河童』で見た目を描写してるしイラストも自分で描いてるよ

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 01:15:38.334 ID:Wzom36Px0
>>39
芥川はあくまで皿と人形、くちばしくらいじゃね
やっぱり水木しげるが今のカエルみたいな河童を広めてると思う

41: チャカ坊 ◆BQNDQNZ68I 2018/10/15(月) 01:17:00.569 ID:mpkQnC7pa
>>40
そういや水木しげるの河童はクチバシないよ
no title

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:38:18.575 ID:3G+RQZ3E0
平家の落ち武者だっけ
筑後川のかっぱ
壇ノ浦の戦いに敗れた平家の武士たちは散り散りになって九州に逃れた後、源氏の追っ手に次々と打たれ死んでいったのだが、その打ち滅ぼされた平家の落人の霊魂は河童となり、九州各地で田畑を荒らし、人民牛馬を川に引きずり込むなどの悪戯を働いたとされる。

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:42:34.394 ID:pjovPHGQ0
>>17
落ち武者なのかな
伝説ではそもそも河童だったけど
落ち武者たちが北上していったとするのも面白いな

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:43:37.558 ID:3G+RQZ3E0
>>19
落ち武者だって聞いたような思い出がある
何かと九州は平家伝説あるしテキトー言われたのかもしれない

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 23:46:05.508 ID:pjovPHGQ0
>>20
確か九州のは九千坊と呼ばれる河童集団の伝説があったはず

ただ彼らはその時の城主に怒られて筑後川を北上
今や河童駅で有名な田主丸の方にやってきた
そこで川の氾濫を防いだりなどの任に就いたのだと

多分現実は落ち武者というか城主から見限られた者たちだから
そういうことなのかもね

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:29:13.351 ID:L/avIwiH0
尻子玉って結局なに?
尻子玉とは人間の肛門内にあると想像された架空の臓器で、河童は、抜いた尻子玉を食べたり、竜王に税金として納めたりするという。ラムネ瓶に栓をするビー玉のようなものともされ、尻子玉を抜かれた人は「ふぬけ」になると言われている。「河童が尻小玉を抜く」という伝承は、溺死者の肛門括約筋が弛緩した様子が、あたかも尻から何かを抜かれたように見えたことに由来するとの説もある。人間の肝が好物ともいうが、これも前述と同様に、溺死者の姿が、内臓を抜き去ったかのように見えたことに由来するといわれる。
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:33:01.391 ID:Wzom36Px0
>>27
さぁ
水死体が水圧でケツから腸を出している姿を見て
「河童に尻こだまを抜かれたんだーー!」なんて思われたって説もある

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:41:45.124 ID:MQOmem9E0
カッパってハ虫類?

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/15(月) 00:42:09.907 ID:Wzom36Px0
>>32
両生類タイプと類人猿タイプあるよ


元スレ:http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1539525630/