1: 世界@名無史さん 2018/03/18(日) 19:12:59.66 0
(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)

これまでは歴史学者から本気にされてこなかったが、
最新の知見をもってすれば説明できるのさ歴史上のあれこれ!



2: 世界@名無史さん 2018/03/18(日) 20:10:53.24 0
じゃまず紅海を割ったやつから
no title

モーセの奇跡
ヘブライ人がエジプトを出ると、ファラオは心変わりして戦車と騎兵からなる軍勢を差し向けた。葦の海に追い詰められ、絶体絶命の状況に陥った。これに対し、奴隷的な状態のままであってもエジプトにいた方がよかったと不平をもらす者もいたが、モーセが手にもっていた杖を振り上げると、葦の海で水が割れたため、イスラエル人たちは渡ることができた。しかし、後を追って葦の海を渡ろうとしたファラオの軍勢は海に沈んだ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/モーセの奇跡

3: 世界@名無史さん 2018/03/19(月) 02:54:10.39 0
>>2
ぜんぜん新しい説じゃないけど、
モーセは地中海側のシルボニス湖の砂州を通ったという説が昔からあるね。

最近では聖書の記述「一晩中強い東風が吹いて海水を押し分け、陸地に変えた」を
コンピュータシミュレーションしたこれかな。これも地中海側の干潟であるタニス湖を
事件現場に想定している。
http://tocana.jp/2014/12/post_5368_entry.html
https://www.youtube.com/watch?v=XZqIZqDh1ns


4: 世界@名無史さん 2018/03/19(月) 11:54:33.33 0
サガはインチキフィクション

ヴィンランド発見
グリーンランドの定住跡
 ↓
史実性が高い
no title

ヴィンランド
ヴィンランド(Vinland)は、かつて存在した北アメリカの地名。ヴァイキングのレイフ・エリクソンが名付けたとされる。『赤毛のエイリークルのサガ』(Saga of Eric the Red)および『グリーンランド人のサガ』(Gr?nlendinga saga)にその発見と入植の物語が記されている。
エリクソンは新たな植民地を求めて出航、1000年頃に北米大陸に上陸し、その地をヴィンランドと名付けたとされている。名の由来について、『グリーンランド人のサガ』では「ブドウ(vin)の地」と説明されているが、近年は「草原(vin)の地」を意味するという説が唱えられている。正確な上陸場所は諸説あるが、現在のカナダ・ニューファンドランド島が有力である。その他、俗説として、アメリカのニューヨーク州から、メイン州まで辿り着いたという説もある。当時の気象状況、ブドウの生産地を考証すると、エリクソンらはもっと南方まで辿り着いたのではないかとも言われている。また、正規には認められていない、北米における"ルーン文字"も出土しており、学者らの議論は続いている。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴィンランド

5: 世界@名無史さん 2018/03/20(火) 01:17:03.38 0
サガに登場するビャルマランド(Bjarmaland)も
ヴァイキングの北極海進出を反映しているとされ
今日のロシアのアルハンゲリスク付近だろうと言われるが
もっと決め手になる遺跡とか見つからないものだろうか

7: 世界@名無史さん 2018/03/20(火) 02:13:47.92 0
>>5
いやいやいや
現行の地名でペルミってあるからね
アルハンゲリスクよりももっと先よ

8: 世界@名無史さん 2018/03/20(火) 08:03:14.80 0
カナダのヴァイキングの遺跡

1960年ランス・オ・メドー遺跡発見
2012年バフィン島で遺跡発見
2015年ポイント・ローズで遺跡発見

どんどん増えるよ

9: 世界@名無史さん 2018/03/20(火) 22:40:23.93 0
アメリカ・インディアンの伝承に出てくる「白い巨人」というのは、
もしかするとヴァイキングだったりするのかな。

10: 世界@名無史さん 2018/03/21(水) 03:31:18.91 0
結構来てたらしいしな

11: 世界@名無史さん 2018/03/21(水) 12:03:46.85 0
確かにバイキングは身体がデカいわ
https://www.thehumanmarvels.com/johann-petursson-the-viking-giant/
no title

6: 世界@名無史さん 2018/03/20(火) 01:26:19.60 0
そういうので有名なとこなら
トロイ遺跡とか始皇帝の墓とかか
記述通り、イノシシの牙の兜が出てきたり、水銀の湖の跡があったり
まあ別に不思議な話ではないか

12: 世界@名無史さん 2018/03/21(水) 18:29:14.17 0
高身長といえば、孔子さまが身長2メートル以上の巨人という件(孔子長九尺有六寸)

聖人の偉大さを強調する作り話かと思ってたが、
去年、山東省で「巨人の村」の墓跡が発掘されたというニュースが。
https://www.rt.com/viral/395247-chinese-giants-discovered-archaeologists/
孔子が生まれた魯国も山東省。
no title

孔子
孔子(こうし、紀元前552年9月28日‐紀元前479年3月9日)は、春秋時代の中国の思想家、哲学者。
身長は9尺6寸、216cmの長身(春秋時代の1尺=22.5cmとして計算)で、世に「長人」と呼ばれたという(『史記』孔子世家)。 容貌は上半身長く、下半身短く、背中曲がり、耳は後ろのほうについていたという(『荘子』外物篇)。


https://ja.wikipedia.org/wiki/孔子





13: 世界@名無史さん 2018/03/21(水) 21:38:30.01 0
呂布も太公望の呂氏なら先祖は山東だよな

14: 世界@名無史さん 2018/03/22(木) 21:00:59.42 0
だいぶ形質が薄まってはいるのだろうが、現代でも山東省出身者は
大柄なことで有名らしい。

15: 世界@名無史さん 2018/03/23(金) 20:44:37.81 0
沖縄のあたりの島に伝わる巨人伝説と関連性は?

16: 世界@名無史さん 2018/03/23(金) 22:48:06.82 0
白人説がある孫権の孫氏も山東

21: 世界@名無史さん 2018/03/29(木) 21:40:15.42 0
ギリシャ神話の一つ目巨人サイクロプスとか
こんな頭骨を目の当りにしたら、誰だって一つ目巨人としか思えんわな
https://www.youtube.com/watch?v=lLgYrbDfMPs&feature=youtu.be

no title

キュクロープス
キュクロープス(古代ギリシャ語: Κ?κλωψ、Kykl?ps)は、ギリシア神話に登場する卓越した鍛冶技術を持つ単眼の巨人であり、下級神である一族である。あるいは、これを下敷き及びベースとして後世に誕生した伝説の生物をも指す。
地質学的知見からは、「出土したゾウの頭蓋骨化石に由来がある」との説が唱えられている。ゾウの頭蓋骨の正面には、長大な鼻に見合う巨大な鼻腔が1つ開いている。彼らの眼窩(がんか)は側面に位置している上、鼻腔に比べて遥かに小さい。そのため、「ゾウを見たことの無かった当時の人々が鼻腔を眼窩と勘違いし、“頭部前面に1つ眼を具えた怖ろしげな巨人像”を想起したのではないか」という推論である。なお、ここで言う「当時の人々」とは、よく知られている“自然科学の発達した全盛期のギリシア文明期の人々”のことではなく、“ギリシア文化に連なる不特定のきわめて古い時代に生きた人々”を指す。


https://ja.wikipedia.org/wiki/キュクロープス

23: 世界@名無史さん 2018/04/11(水) 16:44:22.53 0
象の鼻の穴が目っぽいのでサイクロプスの元ねた説は昔からあるよね

24: 世界@名無史さん 2018/04/12(木) 00:12:17.82 0
ハンス・バウマンの「ハンニバルの象使い」にそのまんまのエピソードがあるな

26: 世界@名無史さん 2018/04/12(木) 00:34:20.15 0
>>24
wwwww
中一で読んだwやはり歴オタの読書歴はかぶるな

27: 世界@名無史さん 2018/04/16(月) 20:31:00.22 0
世界中に分布する「竜」の伝説。その起源として竜巻や稲妻などの自然現象が考えられてきたが
最近話題の高高度大気発光現象「スティーブ」という可能性はないだろうか。
http://karapaia.com/archives/52240945.html
no title

スティーブ
スティーブ(STEVE、スティーヴ)は、紫色に輝く光の帯が夜空にみられる大気の発光現象で、カナダ・アルバータ州のオーロラ撮影者らによって発見された。欧州宇宙機関(ESA)の地磁気観測衛星Swarmの観測データを分析した結果によると、スティーブは幅およそ25kmで東西に伸びる高温気体の帯で、地上300kmでの温度は3,000度も上昇し、流速はスティーブの外側の気体が10m/s程度なのに対し、スティーブ内は6km/sと桁違いに速い。スティーブは、実は普遍的に発生している現象だが、最近までその存在は全くと言ってよい程知られていなかった。

https://ja.wikipedia.org/wiki/スティーブ (大気現象)

28: 世界@名無史さん 2018/04/16(月) 22:40:28.03 0
肉眼で見えるのかい?

32: 世界@名無史さん 2018/05/03(木) 02:46:40.65 0
竜の発展は川→蛇→かっこつけで竜で疑う必要もなさそうだが

41: 世界@名無史さん 2018/08/04(土) 07:02:49.67 0
司馬懿の頭が180度回転したという「狼顧の相」は長年作り話だと思われてたけど
いまでは「首 180度 回転」でネット検索すると世界中にお仲間がいることがわかる。
no title

司馬 懿
司馬 懿(しば い、179年 - 251年9月7日)は、後漢末期から三国時代曹魏にかけての武将・政治家。魏において功績を立て続けて大権を握り、西晋の礎を築いた人物。
「狼顧の相」といい、首を180度後ろに捻転させることができたという。この噂を聞きつけた曹操が、本当か試すためにいきなり司馬懿の後ろから名前を呼んだところ、真後ろに振り向いたという。『晋書』宣帝本紀では、曹操がこの相を見て「この男性は遠大な志を抱いている」と警戒し、曹丕に「彼は心中に野望を秘めており、一介の家臣として終わるつもりはなかろう」と語ったという。ただし、本来「狼顧」というのは「狼が用心深く背後を振り返るように、警戒心が強く老獪なこと」を指す言葉である。


https://ja.wikipedia.org/wiki/司馬懿

no title

42: 世界@名無史さん 2018/08/05(日) 21:06:12.26 0
中国の偉人に異形描写はつきものだけど
その特徴や特技ってなんか箔が付いたりするの?
ってレベルのものばっかり

44: 世界@名無史さん 2018/08/08(水) 22:18:42.70 0
周の文王の四乳も実は珍しくはない。
小学校のころの同級生にもひとりいた。

61: ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2018/10/23(火) 22:28:24.62 0
東方の三博士が
いつのまにか3人になってるとかですかね

リアルが修正される侵食もありえますww
no title

東方の三博士
東方の三博士(とうほうのさんはかせ)とは、新約聖書に登場し、イエスの誕生時にやってきてこれを拝んだとされる人物。東方の三賢者(とうほうのさんけんじゃ)または東方の三賢人(とうほうのさんけんじん)という呼称も多い。
『マタイによる福音書』2:1-13に博士たちについて記されているが、「占星術の学者たち(新共同訳聖書による。口語訳聖書では「博士たち」。原語では μ?γοι マゴイ)が東の方から来た」としか書かれておらず、人数は明記されていない。彼らはヘロデ大王に「ユダヤ人の王としてお生まれになったかた」について尋ね、ベツレヘムへたどりつく。彼らはイエスを見て拝み、乳香、没薬、黄金を贈り物としてささげた(この贈り物の数から「三人」とするのが定着した)。ヘロデ大王は幼子を見つけたら、自分に知らせるようにと彼らに頼むが、彼らは夢のお告げを聞いてヘロデ大王のもとを避けて帰った。


https://ja.wikipedia.org/wiki/東方の三博士

60: 世界@名無史さん 2018/10/23(火) 22:09:46.06 0
太陽が止まったとかあったっけ
ベツレヘムの星とは何のことだとか
ベツレヘムの星
ベツレヘムの星(ベツレヘムのほし)またはクリスマスの星(クリスマスのほし) は、東方の三博士(別名「東方の三賢者」「東方の三賢王」)にイエス・キリストの誕生を知らせ、ベツレヘムに導いた、キリスト教徒にとって宗教的な星である。マタイによる福音書によれば、博士たちは星の出現に霊感を受けて「東方」からエルサレムまで旅をした。
キリストがベツレヘムで誕生した直後、東の国で誰も見たことがない星が西の空に見えた。3人の博士、すなわちカスパール・メルヒオール(メルキオールとも)・バルタザールらは、ユダヤ人の王が生まれた事を知り、その星に向かって旅を始めた。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ベツレヘムの星

66: ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2018/10/25(木) 00:57:14.37 0
>>60
ベツレヘムの星(八芒星)にはなかなかの系譜がありますね
初めはどこからもってきたんだろう、、、


星型八面体

星型の胞を利用したアルファベット表記ではBである。
ドイツの数学者、ヨハネス・ケプラーが発見した立体で、最初に発見された星型多面体と言われている。
三次元のデルタの星(星型六角形、ダビデの星)ともいえる。
これは、正八面体から作ったダ・ヴィンチの星と同じ外観をしている。

62: 世界@名無史さん 2018/10/24(水) 07:41:24.97 0
3という数字は宗教的にすわりがいいしね
新しい星を見てベツレヘムに来たというから、
三博士のほうはオリオンの真ん中の三ツ星かも知れない
すでに存在していた権威の象徴として新星を祝福したという

63: 世界@名無史さん 2018/10/24(水) 16:40:20.21 0
ベツレヘムの星へ向かって三博士来たの?
意味がわからないんだよなこれって。
北極星みたいに一点にとどまっててそれを追ってったらキリストに会ったてのならまだしも
回転する天球上でとどまってたってUFOだとでも思わないと?
どう解釈されてるのかもピンとこない

64: 世界@名無史さん 2018/10/24(水) 20:34:36.01 0
日の入り直後の西の空に見えてすぐ沈むのなら、方角は限定される。

68: 世界@名無史さん 2018/11/07(水) 20:31:13.45 0
ベツレヘムの星、ウィキに
>この星はマタイによる福音書の筆者によって作られたフィクションではないかと考える学者も少なくない。
やはりフィクションだろうな。意味わからんし

69: ウムウル ◆w9gVwCWkR8GP 2018/11/07(水) 21:23:26.61 0
巨人の星ってどこにあるんだろうか、、、

67: 世界@名無史さん 2018/10/27(土) 23:58:59.88 0
1979年ヴェラ事件

米国の人工衛星ヴェラが大規模な閃光を観測。
南アの核実験説などがあるが原因は不明。
no title

ヴェラ事件
ヴェラ事件 (南大西洋の閃光としても知られる)は1979年9月22日にアメリカの人工衛星「ヴェラ・ホテル」が南極大陸沖プリンス・エドワード諸島付近で「二重の閃光」を探知した事件。 閃光は核兵器由来のものだと考えられており、その中で最も有力な説は、南アフリカ共和国とイスラエルの共同核実験によるものだとされている。
事件に関する情報の一部は国家機密のままである。


https://ja.wikipedia.org/wiki/ヴェラ事件


1001: 以下の記事もオススメです 2032/3/2(火) 04:044:44.44 ID:usi32.com

世界の歴史がたった2時間でわかる本 (KAWADE夢文庫)
歴史の謎を探る会
河出書房新社
売り上げランキング: 120,522
元スレ:http://lavender.5ch.net/test/read.cgi/whis/1521367979/
02




藤原定家の日記の記録が
のちにカニ星雲の超新星爆発の光だったと分かるみたいな話?
日本書紀の空飛ぶ唐人とかなかったっけ
ああいうUFOみたいのも、象徴的な作り話じゃなくて
実際の大気現象・天体現象かもしれないね



●「うしみつ」ではみなさんからのネタ提供をお待ちしています●
ブログを見ていただいたみなさんからのネタ提供を募集します。
以下のようなネタがあれば、「うしみつ」にどしどしお送りください。
ネタはブログに掲載させていただきます。

・恐怖体験談、不思議体験談(実体験・創作問わず)
・「うしみつ」でやってもらいたい話題、ネタ(どんなものでも構いません)
・「うしみつ」で調べてもらいたい話題、ネタ(オカルト関連の未確認情報や噂など)
・イラスト投稿
・その他、速報や上記に該当しない様々なネタ


ネタ投稿は [email protected] へお願いします。
尚、ネタ投稿以外の連絡先は別ですのでご注意ください。

追記①:たくさんのネタ投稿をいただいております。ネタはなるべく一か月以内に掲載させていただきますが、調査依頼など、掲載に時間がかかる物もあります。気長にお考えいただければ幸いです。
追記② :いただいたメールには掲載日までにお返事を送っております。PCからURL込みの返送となるため、設定によってはお手元に届いていない可能性があります。ご了承ください。