1: しじみ ★ 2019/04/10(水) 17:20:42.46 ID:CAP_USER
20世紀最高のソプラノ歌手として讃えられたマリア・カラスは、腹にサナダムシを飼っていて、体重が106キロまで太ったときも1年で55キロまで減量したという噂があるほど、古くからサナダムシを体内に寄生させるとダイエット効果があると言われている。
no title

 国立感染症研究所と群馬大学などのグループは、マウスを使った実験で、ある種の寄生虫によって体重増加が抑えられることを世界で初めて科学的に実証した。

■高脂肪の食事で太らせたマウスの実験
 免疫学に関する米科学誌『インフェクション&イミュニティ』に8日付で掲載された論文によると、感染研の久枝一部長と、群馬大大学院の下川周子助教は、脂肪分が多い食事を1カ月間与えて太らせたマウスの小腸に蠕虫(ぜんちゅう)を寄生させる実験を行った。

 その結果、寄生虫のいない健康なマウスとエサの量は変わらないのに、体重の増加が抑えられ、脂肪量のほか血液中の中性脂肪やコレステロールなどが減少した。
no title
(中略)

 寄生虫が体重増加を抑制するメカニズムを世界で初めて科学的に証明した今回の研究成果は、世界中で増加している肥満症や、肥満が引き起こす高血圧、高血糖、動脈硬化などのリスクや糖尿病、心筋梗塞などの病気に対する治療法に結びつくとして注目されている。
no title

https://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/2/8/28822.html


8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 17:39:18.32 ID:fMSzRGLB
免疫力アップもあるとか

7: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 17:35:06.83 ID:0Vs2APJq
マーゴットセラピーも実用されているし
医師の指導で導入しても良いんじゃないかと思う
成人病を予防して後々医療費が減少するなら賛成!

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 18:00:05.43 ID:XlBPxMTz
藤田理論って正しかったのかよ。

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 18:08:45.61 ID:btaiwfDH
サナダムシが腸で餌を食べたら糞するだろ
その糞が病気の基になるんだよ。

12: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 18:20:26.21 ID:ta6ASQ36
最近だと検査しなくなったらしいけど、ギョウ虫じゃ駄目なの?
サナダムシじゃないと痩せないの?

51: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 15:20:46.36 ID:p4rj5+dd
>>12
サナダムシは1匹でいいからね
数メートルにもなって、全身から栄養を吸収する。
ギョウチュウだと何百匹も飼わないといけないでしょ

15: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 18:40:05.26 ID:ODj03BZO
花粉症の方が切実だろ

22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 19:56:47.78 ID:r7W49+jE
>>15
アレルギーも治るで

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 08:18:06.26 ID:G16QnfIN
>>15
寄生虫で花粉症にならなくなる

18: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 19:26:56.79 ID:FJ99d7Qh
帰省中リバウンドの研究をしてイグノーベル賞狙ったろww

24: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 20:02:27.26 ID:5EUUL0xk
よっしゃ、おらエキノコックスに感染してダイエットするだ!

26: (,,゚д゚)さん 頭スカスカ 2019/04/10(水) 20:31:42.26 ID:QoSrtNSV
>>1
いやや...(゚Д゚;)

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 20:49:46.96 ID:8jp9oc/y
ダイエットできる代償としてケツから数メートル有るサナダムシが出るという…

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/10(水) 22:44:06.00 ID:mGJ6hPnP
>「ノルアドレナリン(ノリエピネフリンとも)」の血液分泌量を増やすことで
それは褐色細胞腫とかがある時と同じ病態で高血圧になるんじゃないすかね

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 08:45:01.44 ID:XdpMvTKm
>寄生虫がいるマウスでは、糞の中に「エシェリキア属」と「バシラス属」という腸内細菌が多く検出されることもわかった。

納豆キター!!
40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 14:06:17.29 ID:JV06Nu+6
>>35
バシラスには納豆菌だけじゃなくて炭疽菌とかセレウス菌とかもいるけどな
エシェリキアといえば大腸菌

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 08:47:06.72 ID:l6+eUcIO
サナダムシは腸の中だけにいれば良いが
誤って内臓や脳に侵入すると大変な事になるよ
ちょっとググってみろよ

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 13:51:28.77 ID:gWdshDKq
ラノベで良くある虫使いだけど
寄生虫ドーピングとか長期宇宙活動用寄生虫とか
出てくりゃあ面白いんだが

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 15:03:50.00 ID:d4HLcWOA
こんなのは昔から言われてたことで目新しさゼロ
ダイエットならもっと簡単な方法がある。食うな

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 15:16:06.95 ID:UK/6MOAQ
>>48
食べてもダイエットできるのが、素晴らしいアイデアなのだ。
食べずに生きられる人は、ダイエットの必要が無い。

52: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 15:24:45.24 ID:W3aA/KLt
まぁ正直そういう手もあるだろうとは思ってた。
ただ単純に気持ち悪い。
虫じゃなくて腸内細菌や機械化された寄生虫的何かならありだと思う。

…寄生虫も人間の体内にいるんだから最終的にはエネルギー収支は釣り合うはずだがどうなってんだろう?
普通の人より体温が高い?
排泄物中の卵とかが高エネルギーなのかな?
脂肪分が奇形虫に蓄えられてるようなもんなのか?

55: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 15:43:57.60 ID:KmKJMKB1
あーなんか爺さん教授が昔話で言ってたわ
大便の時にケツから出てきたら先端を細い枝に巻きつけてから
切れるから焦らずゆっくりと巻き取っていくんだって
女子達が悲鳴あげて阿鼻叫喚授業って有名になったな

61: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/11(木) 19:15:30.63 ID:SBZhar/D
>>55
カイチュウ博士の藤田紘一郎先生ッスか?

63: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/12(金) 06:29:16.22 ID:VKqImgzB
サイズが違うだけで、寄生虫も腸内細菌叢の範疇という事やね
「細菌叢」というより「腸内生物群」の方が正しい?

64: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/12(金) 10:28:12.77 ID:OwdCDs5Z
>>63
生態学的に正確な用語にすると「腸内生物群集」だね。

65: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/12(金) 20:56:56.21 ID:k3Er2ZS4
寄生虫の分泌する物質で何が効いているのかを突き止めて、クスリとして開発
してほしい。けっして寄生虫の卵の入ったカプセルにはしないで。

こんなに怖い寄生虫 (海外で健康に過ごすために)
https://www.forth.go.jp/useful/attention/08.html
66: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/12(金) 21:40:48.54 ID:jDoQE4GS
>>65
寄生虫が栄養を横取りするからやせるんだろう。
分泌する物質なんて突き止める必要はない。食べちゃいけないものを食べればいいだけ。

67: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/04/13(土) 05:06:16.14 ID:zyvjuO/9
今後、この種の知見が増えていくと「清潔」すぎるのはダメで
「不潔」が流行る様になるんやろね

元スレ:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1554884442/