1: 樽悶 ★ 2019/10/15(火) 19:38:14.30 ID:VsTURqRs9
青銅器時代の仕事場
no title


人類文明の発展において、「持つ者」が生まれれば「持たざる者」も生まれるのが常です。例えば、栄華を誇った古代ギリシアやローマでは、その土台をヘイロータイと呼ばれる奴隷階級や地方の奴隷制農場(ラティフンディウム)が支えていました。

このほど、ドイツのルートヴィヒ・マクシミリアン大学およびマックス・プランク人類学研究所の共同研究によって、青銅器時代の墓地で埋葬された女性の多くが血縁関係の無い他地域出身であることがわかりました。

これは、このような不平等を伴った社会システムが、古代ギリシアやローマより1500年以上も前に遡る青銅器時代にすでに存在した証拠となると考えられています。

(中略)

社会的地位の高い農家の主は、すべて男性から男性へと受け継がれており、遺産も息子が相続していました。そうした高位農家の埋葬地に発見される女性は、もれなく他地域出身の女性であり、レッヒ・バレーからは遠く離れた場所の出であったのです。

それから、もともと農家と血縁関係にある地元の娘たちの人骨は見つかっていません。これらは女性たちが若い時を地元で過ごし、ある時期になると別の地域に嫁に出されたことを示しています。



2019/10/14
https://nazology.net/archives/46449
no title



2: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:39:38.56 ID:XZDuZdkA0
人権と言う考え方は最近生まれたものだが、女性の人権となると更に極々最近だものなぁ

5: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:44:33.04 ID:1RHiQkMI0
戦争を防ぐための知恵だと思うがな
日本の戦国時代でも嫁入り婿取りで共存共栄をはかった

6: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:44:54.35 ID:/I30vMAQ0
当時の小さなコミュでの近親相姦による遺伝劣化を防ぐための方法と見たら素晴らしい

14: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:47:07.52 ID:sbu7OPcm0
>>6
まあそういう適応的側面もある

サルでもオスかメスかどちらかが群れを出て行くシステムなわけだし
いわんやヒトをやちうわけや

8: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:45:58.82 ID:w6kj4b6K0
カエサルの娘もポンペイウスに嫁いでいたしな

政略結婚は昔はバリバリやってたっしょ

11: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:46:55.34 ID:epHP0IZf0
高位農家の次男や三男がどうしてかも知りたいねw
多分、高位農家の嫁の方が優遇。

13: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:47:04.36 ID:w6kj4b6K0
ヨーロッパ中の貴族も姻戚関係にあったしな

まあそれで戦争回避もあれば、それゆえの戦争もあったけど

15: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:47:42.14 ID:skPCFSPE0
クレオパトラは自分で贈答品になったが

17: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:48:10.56 ID:R/Qz53TK0
人間が頭良いなんて勘違いしすぎてる
所詮動物だよ

18: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:48:38.03 ID:uikW74MT0
家督は長男が継ぐってのは人類普遍の文化なんですかね
不思議です

92: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 22:47:25.31 ID:q8WmGm+d0
>>18
農耕民族は田畑を分配するのは田分け者っていうぐらいだし、働き手
がすぐ欲しいので、長子相続が多い。
遊牧民族は家畜は増えた分をを上の子供から分けて独立させるので、
最後に残る末子相続となるケースが多い。

49: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:17:40.34 ID:+uNRoMGD0
>>18
長男とは限らんよ
文化によっては末っこが継ぐ場合もある

60: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:31:03.19 ID:quZNuaQJ0
>>49
モンゴルはそうだったらしいが、他ではあまり聞かないな

20: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:49:13.33 ID:RGCDaw5X0
日本でも他所の村に嫁に行くもんなんだけどな。
血が濃くならないように

24: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:50:46.80 ID:RpwYrvzt0
日本の場合、縄文時代の遺跡から女性の土偶が多く出土してるから、女性が大事にされてた女系社会だったと言われてるね

116: 名無しさん@1周年 2019/10/16(水) 02:22:48.55 ID:lOBapuc60
>>24
卑弥呼とか天照大神とか
最高神が女性ってのも珍しい

31: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:55:12.14 ID:miaw88OY0
男性が婿としてやってくると、
コミュニティへの侵略の手先になるリスクがあるよね。
男女間の体力差がある以上、
女性を嫁として取ったほうが安全である。

34: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:55:52.69 ID:lng20dt30
家格の近いもの同士で結婚となれば、高位者は自分の地域では結婚相手が見つからず、
他地域の高位者と結婚することになる。
ごく普通にみられる結果でしかないと思う。

35: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 19:57:09.26 ID:6RQsohIU0
高位農家の墓所に他所から嫁いできた女性が一緒に埋葬されてるんなら
そんなにひどい扱いは受けてなかったんじゃないの・・・?

46: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:12:28.01 ID:j9n4XvhC0
それ以前の狩猟採集社会では母方居住婚が一般的で、男の方が他部族に嫁いでいくのが普通だった。
その時代、男は一生のほとんどの時間をよそ者として過ごしてたことになる。その反動から男性結社
とか年齢集団と呼ばれる男だけの集まりが生まれた。その男性結社の中で通過儀礼を伴う
階級制度が出来上がり、集団の中で力を振るうようになっていったんだな。
その結果、女性は文明発展の担い手から外されて抑圧されるようになっていったと。
こういうのは闇とかどうとかではなく、そういう力学が働く状況があったということなんだよなあ。

52: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:19:26.76 ID:lmFkC5ul0
>>46
まあ加われない理由もあるしな
筋力が無いし、性格的にも男の群には適合できない
それに子供を産んでしまう、大事な機会を逃す
残酷なことだが自らの機会を逸してしまう

50: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:18:22.49 ID:ELuEsvqJ0
それが人類の歴史だからな

日本を含め一部の権力者を除いてな

51: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:18:35.69 ID:S1Nu2v440
えっ?
昔から近親婚を繰り返す弊害はわかっていただけの結果だと思うが?

そもそも昔は長男以外は嫁すら危うい時代なのに。食料自給自足の問題で。

次男以下は予備で下男扱いも珍しくなかった

53: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:20:21.98 ID:lmFkC5ul0
>>51
いや、そうではなくてな…
つまり、何故婿ではなく嫁なのか、ってことだ

88: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 22:39:40.38 ID:9NXbHHPO0
>>53
男の方が子孫多く残せるからでしょ

54: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:21:40.52 ID:quZNuaQJ0
これ女性差別でなく(身分や経済的)下層差別だろw
女が嫁にやられるという事は、相手の男はその女と結婚せざるを得ないので
男だって自由恋愛できたわけじゃない。男も女も上層の奴は政略結婚する
旨味が自由恋愛以上にあるからヤッテル訳で、政略結婚で差別されてるのは
利権に食い込めない下層の男と女w

61: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:33:37.65 ID:2fi05s680
いや戦争回避のための家系調整だろ、こんなの最近までずーっと世界中でやってた平和のための知恵だろ

62: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:34:48.59 ID:jepU5ltI0
誰しも娘を持つ可能性があるし息子を持つ可能性もある
ホモやレズかもしれん
親は悲しい思いをせずにいたいもんだから世の中こうなる

68: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 20:59:17.41 ID:rGLdROPC0
そういや縄文男系で女はほとんど渡来だったな

72: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 21:40:57.74 ID:M2feAEQa0
女が高位農夫に嫁ぐ歴史はそんなに古くからあったのか
婚活女の高スペ男を好む習性はこれを引き継いでいる証拠

74: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 21:49:45.10 ID:cXVyPSn20
婚姻関係を持つことで仲良くなれる知恵なんじゃないの
逆に息子を嫁がせたら文句なかったの?

76: 名無しさん@1周年 2019/10/15(火) 22:06:54.54 ID:miaw88OY0
ライオンなどはオスが群れから離れていくのに



コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット