1: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:00:37.81 ID:zQnNOnUc0.net 
592
神輿
神輿、御輿(みこし、しんよ)は、通常、神道の祭の際に、普段は神社にいる神霊が氏子町内、御旅所などへ渡御するに当たって一時的に鎮まるとされる輿である。
文献上での初出は、奈良時代の元正天皇の治世、養老4年(720年)九州で起こった「隼人の乱」にあるという。同年2月九州南部の大隅・日向に住む隼人族は、大隅国守を殺害して反乱を起こした。朝廷は歌人としても有名な大伴旅人を征隼人持節大将軍に任命し、1万を超す軍隊を派兵した。この時、朝廷は宇佐八幡宮に勅使を派遣し、国家鎮護と隼人討伐を祈願した。当時は、今の大分県宇佐市小倉山でなく、近くの小山田に鎮座していた八幡神は、この願いに応じ、「われ征きて降し伏すべし。みずから神軍を率いて隼人討伐に赴く」と託宣を下した。朝廷は豊前国司(ぶぜんこくし)宇努首男人(うぬのおびとおひと)に命じ、八幡神の神霊が乗る神輿を作らせた。『八幡宇佐宮御託宣集』によれば、「豊前国司に仰せつけられ、初めて神輿を作らしむ」とある。
聖武天皇が奈良に東大寺を建て、毘盧舎那仏(奈良の大仏)を建立して国の象徴として建設にあたる時、天平勝宝元年(749年)に、これを助けるために、宇佐八幡神は、屋根に金色の鳳凰が輝く天皇の乗り物(鳳輦)に乗って奈良の都へと渡御した。この鳳輦こそが、1300年の歳月を経て今に伝わる神輿の原型である。


https://ja.wikipedia.org/wiki/神輿


4: バーニングハンマー(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:02:29.76 ID:xIlNwB1R0.net
似てるも何も同じものだろ

6: エルボーバット(dion軍)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:03:45.02 ID:d0G9Z7WJ0.net
担いで歩くものだから似ちゃうんでしょ
屋根も鳳凰も付けないと持って歩きにくいし

8: サソリ固め(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:06:27.68 ID:JhWMk4jY0.net
用途が同じものは似るってだけ

10: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:10:28.69 ID:vJ86UxGK0.net
わしもつれてってくだせ 
わしもつれてってくだせ
cbad6626143348455c5f70ad65ee81c3


15: デンジャラスバックドロップ(鳥取県)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:28:46.41 ID:dFCYRdcL0.net
50000年後に開けたら壊れてて絶望

16: ジャストフェイスロック(空)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 20:41:31.73 ID:BjbCDeoG0.net
アークだろどっちも
no title

契約の箱

契約の箱(けいやくのはこ、英: Ark of the Covenant)とは、『旧約聖書』に記されている、十戒が刻まれた石板を収めた箱のことである。
証の箱(あかしのはこ)、掟の箱(おきてのはこ)、聖櫃(せいひつ)、約櫃(やくひつ)とも呼ばれる。
『聖書』ではヨシヤ王(紀元前609年没)の時代に関する『歴代誌下』 35章3節の契約の箱の記述を最後に、比喩的に用いられる以外に直接言及される部分はなく、失われた経緯についても不明である。このことから、失われた聖櫃(The Lost Ark)と呼ばれることもある。


https://ja.wikipedia.org/wiki/契約の箱

22: チキンウィングフェースロック(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 21:05:32.83 ID:JYxf7GcL0.net
ワッショイはヘブライ語で「神が来た」だからな。

23: アンクルホールド(禿)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 21:06:41.27 ID:i9+KgLZA0.net
地元の神事で丁重に運ぶ箱は「唐櫃」って名前なんだけど、「あれは『空の櫃』カラ櫃ってかけてんの。」って宮司が言ってた。

27: カーフブランディング(千葉県)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 22:44:30.34 ID:HW4uok8Y0.net
神社の鳥居とセフィロトの木は同じものだから

28: ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 22:46:51.32 ID:ea+bCMKD0.net
俺らが失われた10士族の一族だからだよ
失われたアークと聖杯とソロモン王の壷が日本の何処かにある
終戦後、5日目にGHQが仁徳天皇陵を調査したのはアークを探す為


31: フロントネックロック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/03/03(木) 22:50:45.91 ID:u/nEwEC20.net
神的にはここが約束の地っぽい

35: スパイダージャーマン(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:33:20.26 ID:bQfrCnA20.net
日ユ同祖論か。
実際どうなんだろうね。
個人的には大好きなんだが。
日ユ同祖論
日ユ同祖論(日猶同祖論、にちゆどうそろん)は、日本人とユダヤ人(古代イスラエル人)は共通の先祖を持つ兄弟民族であるという説。主に、日本人とユダヤ人によって提唱されている古くからある説。
明治期に貿易商として来日したスコットランド人のニコラス・マクラウド(ノーマン・マクラウド)は、日本と古代ユダヤとの相似性に気付き、調査を進め、世界で最初に日ユ同祖論を提唱、体系化した。日ユ同祖論の歴史は、彼の日本での英語の著作The Epitome of The Ancient History of Japan(意味は『日本古代史の縮図』 長崎日の出書房、1878年(明治11年) Illustrations to the epitome of the ancient history of Japan 京都)によって始まった。これは、後の1901年、「ユダヤ大百科事典」ニューヨーク版失われた10支族の項目に引用されたという。
彼は韓ユ同祖論も唱えていたこともあって、マクラウドはなんでも失われた10支族と結びつけるいい加減な人物であったと結論する者もいる。彼の主張は、10支族の内の主要な部族は、青森戸来村、沖縄奄美、朝鮮半島らを経由して日本へ鞍馬寺へ渡ったのに対して、ダン族など残りの支族は、そのまま朝鮮半島に留まったというものであり、諸説論理上の整合性は取れている。
しかしながら人類学上のDNA類似性などの科学的な面では非常に薄弱な論法である。


https://ja.wikipedia.org/wiki/日ユ同祖論

36: スパイダージャーマン(広島県)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:35:42.02 ID:bQfrCnA20.net
剣山にアークが隠されてるって話だよな。
仁徳天皇陵がマナの壺だとか

37: クロイツラス(京都府)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:44:14.17 ID:YsnZGq/50.net
アマテラスとアルテミス
amaterasuとartemis

こっちの偶然の一致の方がおもしろい

39: チキンウィングフェースロック(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 00:53:15.05 ID:KX/MA7zj0.net
>>1
神輿の原型がアークだからだろうな。
神社の様式もイスラエルの幕屋?と同じだし・・・。
日本でアークが見つかったら世界的にどうなるか興味深いね。

54: トラースキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 05:58:58.39 ID:okiXOyHX0.net
箱型ってだけで全くの別物なんだが?
神輿は普通に輿であり八百万の神を乗せるために輿と祭壇が合わさっただけだろよ
箱型の物を多人数で運ぶという機能的必然から似た様な形にもなるし
輿なら世界中どこにでもあるよ

61: キングコングニードロップ(大阪府)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 18:55:24.24 ID:qIDqzHDi0.net
>>54
たとえばどこにある

58: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 18:37:09.16 ID:1Xya0KDo0.net
箱を担ぐには、そう言う形が一番理想なんだろう。

ユダヤの他の持ち物も、似たような形をしていると思う。

66: 足4の字固め(福岡県)@\(^o^)/ 2016/03/04(金) 20:54:42.83 ID:WsTV+4ax0.net
奈良県にはアラブ風の顔つきの人がいる。
というか、日本中に結構いる。
彼らがもってきたんだろ

67: ダイビングヘッドバット(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/03/05(土) 00:46:57.49 ID:xJzp3Ex10.net
お神輿はまさしくアークだろう。
お神輿
金色の箱、中に石を2つ入れる、棒で担ぐ、鳳凰が上に乗っている。(鳳凰は鳳と凰で雄と雌の合体)、裸で先導する人がいる。

アーク
金色の箱、中に十戒を納めている、棒で担ぐ、天使が翼を広げ向かい合っている。裸で騒いだ人がいる。

あまりに共通点が多すぎる。



元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1457002837/