1: みつを ★ 2019/10/21(月) 16:46:53.74 ID:UaWKb7pQ9
https://news.livedoor.com/article/detail/17265049/


「村正」ベール脱いだ 桑名宗社の神宝、本来の姿で公開
2019年10月21日 15時34分


 三重県桑名市本町の桑名宗社(春日神社)で20日、神宝の刀「村正(むらまさ)」の特別公開が始まった。

 終戦時、正常な管理ができなくなることを心配した当時の宮司がさびないように漆を塗って覆ったため、本来の刀の姿で一般に公開されるのは今回が初めてという。22日まで、入場無料。

 岐阜(美濃)出身の刀工集団が桑名を拠点につくった村正は、徳川家の死やけがに関わる刀として時代劇などで「妖刀」の名で登場。刀剣ファンの間でも抜群の知名度がある。



村正
村正、通称千子村正は、伊勢国桑名(現在の三重県桑名市)で活躍した刀工。千子派の祖。およびその名跡、その作になる日本刀の名。

同銘で六代以上あり、中でも右衛門尉村正(文亀・永正頃(1501?1521年頃)に活躍)と藤原朝臣村正(大永・天文頃(1521-1555年頃)に活躍)が最大の名工だが、名跡そのものは少なくとも寛文8年(1668年)まで存続した。

村正の刀が最も称賛されるのはその凄まじい斬れ味で、地理的にも近い精強な三河武士を中心に、徳川家康や豊臣秀次などの天下人を含めた大名格や、その重臣・子弟などの上級武士に戦場で愛用された優品である。 実戦刀としては、当時最も高級に評価されたものの一つだった。 正宗が天下の名刀(芸術品)なら、村正は天下の業物(実戦刀)と言える。

https://ja.wikipedia.org/wiki/村正




25: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:55:59.83 ID:X2xYr5Rc0
>>1
これが、持つと無性に人を斬りたくなる妖刀村正かw

85: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:13:55.89 ID:ahhuKPXz0
>>1
抜くと雨が降るんだっけ?村正。

92: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:16:09.83 ID:OFjbTmaZ0
>>85
それは村雨

村正は徳川家の凶事によく用いられたといわれ妖刀扱いだけど、証拠はないし、三河武士の間で流行りのブランドだっただけっていうオチ

3: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:48:52.50 ID:IgJZLHkz0
村正、村雨、正宗
実物がないのはどれ?

7: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:49:48.77 ID:s3VdxACy0
>>3
村雨
実際に作ったらかなり脆そう

806: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 10:20:11.70 ID:Z0rfdL1d0
>>7
足利義氏「なんだと」

814: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 10:58:48.97 ID:pE9jsTUL0
>>806
「内部から水が滲み出すことで刀身の血脂を洗浄して切れ味が落ちない」刀を実現するとしたら、内部の芯に液絡を仕込んだ多孔質で作る事になるので
セラミックで作れば瞬間の切れ味で勝てても、使用時間が長引けば普通に鍛造した刀より早く折れる

358: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 18:15:25.33 ID:iTQkRt9I0
>>3
村雨丸は南総里見八犬伝の犬塚志乃の扱う宝刀でそ

6: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:49:48.20 ID:FDQO8wWX0
当時の宮司の機転の良さ

9: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:50:26.30 ID:LODR1aPK0
https://youtu.be/GqSE4l89gvI



これ思い出す

652: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 20:49:58.38 ID:1LkZkir/0
>>9
自分もそれ思い出した
この頃の板倉かっこいい

11: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:51:32.71 ID:vJyJODHc0
漆塗れば刀狩りは免れたのか
後世になって漆落とすの大変だったでしょ

288: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 18:00:44.47 ID:dDEXESRBO
>>11
GHQも刀狩りしたからな。まさに慧眼としか言い様がない。

18: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:54:42.04 ID:QsAXhRL/0
戦後は魔界転生のせいで妖刀という風評被害が広まった気がする

629: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 20:29:54.55 ID:foyoCaeDO
>>18
魔界転生では蘇った死人を切り捨てられる刀
妖魔には妖刀しかないってな扱いで、言わば三池典太以上の名剣扱い

692: 通りすがりの一言主 2019/10/21(月) 21:45:22.01 ID:l4SUy/Sf0
>>629
>妖魔には妖刀しかないってな扱いで
鬼切り、童子切り安綱なら容易く切れそうだなw

23: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:55:52.33 ID:wClulZlJ0
>終戦時、正常な管理ができなくなることを
>心配した当時の宮司がさびないように漆を塗って覆ったため

勝手になにしてんねん

409: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 18:27:50.34 ID:dcuPHS830
>>23
GHQが刀狩したんだよ
神社とかで残ってるのは隠したから

36: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:58:28.14 ID:gAep389R0
MURASAMA BLADE

751: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:22:18.14 ID:9NXlvrYz0
>>36
Wizだなw

907: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 21:27:39.09 ID:bcd9D6K40
>>36
それ村雨がなまった説があるんだよな

38: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:58:44.27 ID:yMWBJ1qy0
興味はある。
なんで400年以上錆びないの?

44: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:02:00.22 ID:t5ERnERJ0
>>38
純度が高い鉄は錆びにくいらしいけど
コレが如何だかは知らない 定期的に砥ぎ氏に出してるんじゃね

354: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 18:14:31.66 ID:SiVAXm8U0
>>44
思うが何時かは粉になるんじゃないか?何万年もその行為も続けられんだろうし・・・
世の刀も全部なくなるね

39: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 16:59:48.10 ID:xchU/x8E0
鬼に逢うては鬼を斬る
仏に逢うては仏を斬る
ツルギの理ここに在り

753: 名無しさん@1周年 2019/10/22(火) 06:44:35.29 ID:wcRx8oov0
>>39
魔界転生の刀打ちのシーン大好き

40: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:00:29.49 ID:1YDtATjY0
村正は安く大量生産されてたけどその分持ってる武士も多くて徳川の先祖達が村正の刀で命を落としたから江戸時代に変な伝説が作られたと聞いた。

153: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:32:03.03 ID:WRqWFipm0
>>40
あれか
125ccカブみたいな
扱いやすさ抜群で階段以外のどこでも走れるってヤツ

47: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:02:41.09 ID:DKTywZAA0
お前ら千葉真一と沢田研二の魔界転生しらんやろ

57: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:04:51.16 ID:71EfmuLM0
>>47
ラストの富三郎と千葉ちゃんの殺陣は今でも定期的に観てるよ
あれだけは、今の役者じゃ絶対無理

62: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:06:50.93 ID:mwQV7/cn0
>>57
あのシーンだけは邦画の至宝だな

50: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:03:14.31 ID:1dJ91IgT0
世界の刀剣からすると日本刀は細すぎるな。
ひ弱さが目立つ。

56: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:04:38.57 ID:QrmebMB30
>>50
江戸になってから工芸品の要素が強くなったからな
そもそも江戸の武士は戦わないから仕方がない

688: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 21:38:21.04 ID:yy0Lbo1f0
>>50
五右衛門 「斬鉄剣・・・」

707: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 21:58:02.37 ID:XbTHZhl80
>>50
西洋の剣は半分鈍器だからでかくて重いのよ。
あれは斧とか鉈みたいな使い方する武器だからさ。

941: 名無しさん@1周年 2019/10/23(水) 02:47:40.09 ID:mrf1HdqX0
>>50
日本刀は斬る
西洋の剣は突く

使い方が違うの
また、それが刀と剣の違い

51: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:03:37.56 ID:QrmebMB30
見たものは確実に死ぬって言うあの妖刀か

78: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:11:23.70 ID:7Gy4JoxO0
>>51
過去これを見た者は全員死んだ
我々もいずれ死ぬだろう

665: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 21:05:45.53 ID:hKPiGBtd0
>>78
え?画像見ちまったじゃねーか!

59: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:05:27.70 ID:NvE8anw50
血を求める刀だっけ

71: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:09:10.69 ID:OzIhXbDT0
次は熱田神宮の出番

697: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 21:48:13.82 ID:ahjlAYOs0
>>71
死ぬよ?

692: 通りすがりの一言主 2019/10/21(月) 21:45:22.01 ID:l4SUy/Sf0
>>71
あれレプリカだろ?
檀ノ浦で沈んだんじゃなかったっけ?

83: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:13:24.73 ID:HYqdWaBq0
**おおっと**

220: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:46:51.31 ID:+8zymWDj0
>>83
**テレポーター**

261: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:54:49.57 ID:p3rMbbdJ0
>>220
**いしのなかにいる**

87: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:14:29.03 ID:P2D6l8720
まさか刀剣がこんなに女性に受けるようになるとはw

94: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:16:48.35 ID:oEjsHZye0
刀の名前とか軍艦の名前って魅力的だよね

95: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:16:52.98 ID:RxWPnP1u0
シャープのPCでMURAMASAってあったな

96: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:17:21.53 ID:g0KzjW8v0
刀を博物館でたまに見るけど有名なやつじゃなくてもすごいわ
長時間眺めてみたくなる

100: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:18:53.82 ID:KhxT69U60
枯葉が刃に落ちるとスッと切れるんだっけ
見てみたいな

105: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:19:24.53 ID:7de/h7ie0
呪われるの?

使った人の問題で、刀に罪はないのに、
長年「妖刀」などと誹謗中傷され風評被害を受けてきたかわいそうな刀だよね?

113: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:20:50.31 ID:AJt4iu++0
俺は菊正宗でいい

121: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:23:30.05 ID:XYa6ktcW0
これまで博物館で国宝だの重文だのといった刀を色々と見たが
ぶっちゃけ分からん

129: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:26:22.17 ID:BuR/AmLuO
>>121
鞘に入ったままのはただの棒
抜き身は刃紋が綺麗だなー程度
刃紋は呼び名多すぎて覚えきれん

140: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:28:35.55 ID:OFjbTmaZ0
>>129
ぶちゃけ現代刀と区別がつかないよな

154: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:32:08.74 ID:BuR/AmLuO
>>140
刃紋覚えれぱ乱れ丁字だの陽炎だの日輪だのと時代とかわかるんかもしれんけど
ぶっちゃけ知識ないからそうだと言われたら全くわからんよね

123: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:24:32.77 ID:jfcuDeal0
ふつくしいな・・・
芸術品であり最強の刀剣でもある日本刀ってやっぱすげぇわ

128: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:26:17.71 ID:XW0diteT0
なんか実際には量産された刀で安かったからチンピラがたくさん使って悪名を轟かせたらしいけど

141: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:28:37.90 ID:eOQliwWx0
>>128
別にそんな話は同時代史料からは確認できないんですがね
戦国生まれの人間が記した史料に載ってる妖刀伝説の元になった情報なんて
ほんとにごく少数だよ

132: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:26:43.56 ID:FqEwPV3l0
骨董だから価値があるだけで
刀の性能としては
現代の安売り刀にも劣るだろうね

139: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:28:23.61 ID:BuR/AmLuO
>>132
むらまさは数打ちで多数あるもんな
あっちもこっちも安いからと持ってる刀は全部むらまさ

145: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:29:44.69 ID:YmEf7H6k0
>>132
それが劣らないのが不思議なんだよね
今の技術で同じものを打とうとしても難しい

339: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 18:12:25.44 ID:2ik5jR660
>>145
今は良質な玉鋼が手に入らないからと聞いたよ

425: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 18:31:14.17 ID:iTQkRt9I0
>>145
刀剣史で一番切れ味が鋭い刀が作られたのは鎌倉~室町期なんだってね

150: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:31:12.53 ID:R6VXa+zu0
嘘か誠か知らんが
刀を地面に置いた場合
刃が上向きに動くのが妖刀と呼ばれる由来だとか

174: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:36:34.09 ID:BuR/AmLuO
>>150
書いたけど数打ちでたくさんあるわけでな
そのせいで命を脅かされた時や怪我したときにむらまさが関わってたから妖刀だ徳川に祟る刀だと言われてんの

152: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:31:56.15 ID:g9lt6zBHO
逸話はオカルトじみてるけど実際どんな活躍をした刀なの?
戦国時代とかの刀なら切れ味が大事だろう

155: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:32:13.66 ID:8qAo6fRs0
こういう名前が付いてるのは同じ刀が何本もあるの?
そもそも一本しかないの?

166: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:34:50.75 ID:PqnJRNNK0
>>155
村正ってのは刀工(もしくは工房)の名前だろ。

正宗や虎徹なども同様。

182: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:39:00.08 ID:U5ALx+UZ0
山田朝右衛門が使用してた鬼包丁の方が怖そうだが 

山田浅右衛門
山田 浅右衛門は、江戸時代に御様御用という刀剣の試し斬り役を務めていた山田家の当主が代々名乗った名称。ただし、歴代当主には「朝右衛門」を名乗った人物もいる。死刑執行人も兼ね、首切り浅右衛門、人斬り浅右衛門とも呼ばれた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/山田浅右衛門


234: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:50:01.76 ID:+8zymWDj0
>>182
実際に血を吸いまくってるからな

194: !id:ignore 2019/10/21(月) 17:41:35.36 ID:Otn5HrET0
「村正」が有名になったのってFFから?

197: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:42:04.77 ID:k/RrKnsC0
>>194
ウィザードリィだろ

235: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:50:29.10 ID:OKj+VnwR0
妖刀伝説普及の過程で、家康と戦った真田信繁(俗に幸村)[118]、幕府転覆を図った由井正雪[119][120]、吉原で遊女を斬殺した(後に百人斬りと誇張された)佐野次郎左衛門[121]、
江戸城で殺傷事件を起こした松平外記[122]など有名人も根拠なく村正の所有者とされるようになる。
こうした結果、妖刀伝説はただの噂から倒幕の象徴の一つと化し、西郷隆盛[88]や有栖川宮熾仁親王[9]、三条実美[23]などが実際に所持していた。

260: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:54:48.45 ID:+8zymWDj0
>>235
実際に切れ味はかなり良かったらしいな
だから村正など禁忌の旗本でも「使う」ときのための刀として所持していた人もいたという話もある

226: 名無しさん@1周年 2019/10/21(月) 17:47:48.43 ID:1sa6u4sh0
やべぇ
見に行きてぇ

元スレ:http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1571644013/