1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:43:54.461 ID:+gN5tpAm0
八咫烏か?

八咫烏

八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話に登場するカラス(烏)であり神。神武東征の際、高皇産霊尊(タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされる。

一般的に三本足の姿で知られ、古くよりその姿絵が伝わっている。

八咫烏は、日本神話において、神武天皇を大和の橿原まで案内したとされており、導きの神として信仰されている。また、太陽の化身ともされる。

■三本足の意味
八咫烏が三本足であることが何を意味するかについては、諸説ある。熊野本宮大社では、八咫烏の三本の足はそれぞれ天(天神地祇)・地(自然環境)・人を表し、神と自然と人が、同じ太陽から生まれた兄弟であることを示すとしている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/八咫烏

Tenn? Jimmu

Yatagarasu, Kumano Nachi Taisha

引用元: http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1580129034/





6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:48.845 ID:QksDGzTy0
ヤマタノオロチ
Yoshitoshi Nihon-ryakushi Susanoo-no-mikoto

7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:54.184 ID:9VorZfag0
クダン
東日本大震災後謎の現象に出くわした奴おるか?
http://world-fusigi.net/archives/9263992.html

件(くだん)

件(くだん)は、古くから日本各地で知られる妖怪。「件」の文字通り、半人半牛の姿をした怪物として知られている。

幕末頃に最も広まった伝承では、牛から生まれ、人間の言葉を話すとされている。生まれて数日で死ぬが、その間に作物の豊凶や流行病、旱魃、戦争など重大なことに関して様々な予言をし、それは間違いなく起こる、とされている。また件の絵姿は厄除招福の護符になると言う。

別の伝承では、必ず当たる予言をするが予言してたちどころに死ぬ、とする話もある。また歴史に残る大凶事の前兆として生まれ、数々の予言をし、凶事が終われば死ぬ、とする説もある。

江戸時代から昭和まで、西日本を中心に日本各地で様々な目撃談がある。
wiki-件-より引用
関連:件(クダン)

くだん

8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:45:12.262 ID:tSedz+Cd0
ダイダラボッチ

ダイダラボッチ

ダイダラボッチは、日本の各地で伝承される巨人である。類似の名称が数多く存在するが、以下では便宜的にダイダラボッチと呼称する。山や湖沼を作ったという伝承が多く、元々は国づくりの神に対する巨人信仰がダイダラボッチ伝承を生んだと考えられている(鬼や大男などの妖怪伝承が巨人伝承になったという説もある)。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ダイダラボッチ

Daidarabocchi_1

3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:44:32.160 ID:UKqwIAXl0
つちのこ
no title

12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:08.624 ID:K/UB6WXy0
だいたい大陸からの派生なイメージ

16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:46:55.560 ID:BVxJjcI7a
妖怪と判断分けるの難しい

17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:47:56.495 ID:MossGAcmM
あかなめ

垢嘗

垢嘗(あかなめ)は、鳥山石燕による江戸時代の妖怪画集『画図百鬼夜行』などにある日本の妖怪。風呂桶や風呂にたまった垢を嘗め喰うとされる。

古典の妖怪画の画図では、足に鉤爪を持つざんぎり頭の童子が、風呂場のそばで長い舌を出した姿で描かれている。解説文が一切ないため、どのような妖怪を意図して描かれたものかは推測の域を出ないが、江戸時代の怪談本『古今百物語評判』には「垢ねぶり」という妖怪の記述があり、垢嘗はこの垢ねぶりを描いたものと推測されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/垢嘗

Yoshikazu Akaname

18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:47:57.606 ID:nxD9EYKH0
要は天照大御神が飼ってたペットみたいなのがいればいいんだろ?

21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:57.571 ID:+gN5tpAm0
>>18
そんな感じ

19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:27.151 ID:kIBjG6Tba
シーサー

シーサー

シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣像。建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられる。家や人、村に災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持ち、屋根の上に設置されることが多いとされる。

スフィンクスや中国の石獅(石獅子)、日本本土の狛犬などと同じく、源流は古代オリエントのライオンと伝えられている。犬という説もあるが、沖縄に関連の深かった中国や南方からの影響を考えてやはり獅子であろうという意見や、またその音からも獅子と断言される事がある。中国南部や台湾には風獅爺、風獅と呼ばれる石造の獅子を風除けの守りとして設置する風習があり、これらがシーサーと訳されることがある。
https://ja.wikipedia.org/wiki/シーサー

名護市のシーサー

20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:48:54.948 ID:BVxJjcI7a
まんが日本昔ばなしのOPの竜
あれって上のでんでん太鼓持ってる奴のお母さんなんだよな

25: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:51:56.264 ID:ZKuEspXfa
>>20
龍の子太郎は流石に歴史浅すぎるし
そもそも昔話でも無いただの児童文学だし

龍の子太郎

『龍の子太郎』(たつのこたろう)は、松谷みよ子の児童文学である。

大まかなあらすじは
怠け者の太郎は、おばあさんから母が龍の姿になってしまったと聞かされる。龍となった母を探しに太郎は旅に出る。

『まんが日本昔ばなし』のオープニングに、龍の子太郎をモチーフにした映像が採用されている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/龍の子太郎


22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:49:03.189 ID:LeDvlV6s0
カッパ
no title
河童に関する雑学や伝説を書いてく!
http://world-fusigi.net/archives/9279443.html

27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:52:57.117 ID:bHSgA09+0
日本オリジナル的なのは狸じゃなかったか?

28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:54:01.719 ID:JzUN0lEh0
もののけ姫思い出せばああいうのだろ
たしかでっかい鹿のあれ
神鹿ってモデルあるんだろ

no title

no title

40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:12:08.022 ID:JzUN0lEh0
神様が乗ってきた鹿→神鹿(しんろく)
神様の使い→白ヘビだの白なんちゃら

神様がかかわってればなんでも神獣
とはいえそんな派手なもんはあんまねえな
派手なのはその後どの程度脚色されたかによるんだろ

29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:57:20.632 ID:wupHZexO0
神話や伝説って言い出したらどこかにさらに古いオリジナルがあったりするしな
日本なんかは妖怪レベルならともかく神話とかは大陸にかなり影響されてそう

33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:05:42.588 ID:bHSgA09+0
>>29
3本足の太陽属性の烏なんて中国神話や朝鮮の壁画にもいたみたいだしな
その中国神話も源流辿るとインドだったりするし源流言い出すとほとんどの国駄目じゃねえかな

38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:09.953 ID:Eh0PbFNW0
>>33
元々の神話では三本足とはされてないとか
中国から入ってきた烏の伝承と同一視されるようになっただけで
神話上の存在としての源流は別物
まあ実際のところそれも大陸由来だとは思うが

34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:07:03.940 ID:1vs+M3Mma
中国からってのは多そう

46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:23:14.945 ID:JzUN0lEh0
中国もそうだけどインドが影響力デカいよな
仏教が日本に流行った要因もキャラが立ってるからって話もあった

39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:10.625 ID:L5BgPE1o0
麒麟じゃね

41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:16:36.411 ID:LeDvlV6s0
>>39
中国じゃん

麒麟

麒麟は、中国神話に現れる伝説上の霊獣である。

形は鹿に似て大きく背丈は5mあり、顔は龍に似て、牛の尾と馬の蹄をもち、麒角、中の一角生肉。背毛は五色に彩られ、毛は黄色く、身体には鱗がある。古くは一本角、もしくは角の無い姿だが、後世では二本角や三本角で描かれる例もある。

性質
普段の性質は非常に穏やかで優しく、足元の虫や植物を踏むことさえ恐れるほど殺生を嫌う。

神聖な幻の動物と考えられており、1000年生きるという。動物を捕らえるための罠にかけることはできない。麒麟を傷つけたり、死骸に出くわしたりするのは、不吉なこととされる。

また、『礼記』によれば、王が仁のある政治を行うときに現れる神聖な生き物「瑞獣」とされ、鳳凰、霊亀、応竜と共に「四霊」と総称されている。このことから、幼少から秀でた才を示す子どものことを、麒麟児や、天上の石麒麟などと称する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/麒麟

Qilin in sancai tuhui

30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 21:58:52.586 ID:Eh0PbFNW0
国を象徴するとなると八咫烏だろ

32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:00:31.399 ID:yt1SQqWQM
八咫烏は単なる奇形

36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:10:14.024 ID:qHfpaWDY0
玄武とか青龍とか白虎とか麒麟とか

玄武

玄武(げんぶ)は、中国の神、四象の「太陰(老陰)」、四神の一つ、霊獣。北の星宿の神格化。

玄武は、北方を守護する、水神。「玄」は「黒」を意味し、黒は五行説では「北方」の色とされ、「水」を表す。

脚の長い亀に蛇が巻き付いた形で描かれることが多い(尾が蛇となっている場合もある)。ただし玄天上帝としては黒服の男性に描かれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/玄武

Genbu_from_Takamatsuzuka

青竜

青竜(せいりゅう)は、中国の伝説上の神獣、四神(四象)の1つ。東方青竜。蒼竜(そうりゅう)ともいう。天之四霊とは蒼竜、朱雀、玄武、白虎のこと。

東方を守護する。長い舌を出した竜の形とされる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/青竜

Wadang-qinglong

白虎

白虎(びゃっこ)は、中国の伝説上の神獣である四神の1つで、西方を守護する。白は、五行説では西方の色とされる。

細長い体をした白い虎の形をしている。また、四神の中では最も高齢の存在であるとも言われている。(逆に、最も若いという説もある)
https://ja.wikipedia.org/wiki/白虎

457px-Asuka_Byako

37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:11:05.204 ID:BXeL9GgAp
お稲荷さんくらいか?

42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:18:00.418 ID:bQbeh0tGa

43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:18:16.611 ID:Ty7B8xVl0
そういう概念がそもそも中国依存度高くねえか?
幻獣って欧州や他各地も限られるし

47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:24:50.495 ID:bHSgA09+0
>>43
まぁ日本的で行くと超常の存在とかってよりそのへんの日常に寄り添う感じだよな妖怪とか
妖怪ウォッチとか子供っぽいけど身近な不思議や現象を扱って妖怪の姿としてはむしろ正しいとか言われてたし

50: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 23:39:18.179 ID:yt1SQqWQM
基本、日本で目撃談として語られる幻獣的生き物は、河童、山人、ツチノコ蛇の三系統に絞られる

大蛇は成長した蛇として確認視されるので、幻獣としては違う
河童は秋になり山に入って山童となると言う地方もあり、山人との混同の恐れもあるが言及しない

ツチノコ蛇は世界的に有名であり、アルプスに接するドイツ、スイス、オーストリア、フランス、イタリアなどで
各地に異なる名称があり、現実にいる蛇と目されるが、普通の蛇だとは思われていない

河童はキジムナーやケンムンと同系とされ、火の玉になって飛び去るという目撃談はキジムナーや河童共にある
キジムナーが人間と友達になる話は、ヨーロッパ各地で侏儒と呼ばれる小人に似ており、
木の又から生まれるという口碑も似ている
異なるのは頭の皿(窪み)と水棲の違いだ
また河童の性質から、これは西欧の水怪に近い

山人ヤマヒトは完全に中国の野人の互換であり、山父、山爺というのとは少し違う

48: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:25:33.510 ID:IH0pPaOU0
ヤマトタケルに毒吐き掛けて殺したイノシシのやつ

ヤマトタケル

(前略)
して倭建命(やまとたけるのみこと)は、伊勢の神剣である草那藝剣を美夜受比売に預けたまま、伊吹山(岐阜・滋賀県境)の神を素手で討ち取ろうとして出立する。

素手で伊吹の神と対決しに行った倭建命の前に、牛ほどの大きさの白い大猪が現れる。倭建命は「この白い猪は神の使者だろう。今は殺さず、帰るときに殺せばよかろう」と言挙げをし、これを無視するが、実際は猪は神そのもので正身であった。神は大氷雨を降らし、命は失神する。山を降りた倭建命は、居醒めの清水(山麓の関ケ原町また米原市とも)で正気をやや取り戻すが、病の身となっていた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ヤマトタケル
関連:ヤマトタケル 第8章 伊吹山の白イノシシ

49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:53:53.044 ID:wt+iu67Q0
百鬼夜行とか?

35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2020/01/27(月) 22:08:36.664 ID:IZDc9X/K0
妖怪と幻獣、神獣の区別が微妙なのもいるよね