1: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 02:56:09.55 ID:pzWe+ZNe0
光には重さがないので光はものではなく概念
概念に時間は適応されない
光速に近づくにつれ物は概念の領域になっていくから時間の経過が遅くなる

↑低学歴のワイの認識なんやがどうなんや

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1592848569/





2: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 02:56:44.95 ID:pzWe+ZNe0
どうなんや

3: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 02:56:52.28 ID:RixPSzuf0
哲学になってるやん



18: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:01:09.12 ID:gf+McEV30
相対性理論の大元には光速度不変の原理がある事はわかっとるな?

24: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:02:44.51 ID:pzWe+ZNe0
>>18
しらん
なんやそれは

33: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:04:30.01 ID:nhym4g0j0
>>24
光の速さはどの空間で見ても変わらず常に一定って事や

35: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:05:11.62 ID:gf+McEV30
>>24
どんな観測者が光の速度を観測しても必ず同じ数値になるんや
つまり静止してる観測者が観測しても
高速で動いてる観測者が観測しても光の速度は同じだと観測されんねん

不思議やろ?

38: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:06:05.05 ID:nhym4g0j0
>>24
電車の中で球を投げると電車の外からは球の速度+電車の速度で観測できるけど光の場合は電車の中でも電車の外でも観測される速度は一緒なんや

44: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:07:44.66 ID:pzWe+ZNe0
>>35
>>38
そんな不思議なこといわれてワイが納得するわけがないやろ

54: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:09:54.85 ID:nhym4g0j0
>>44
不思議な事って言われてもこれがアインシュタインが原則として仮定した光速度不変の原理やぞ
これがあってやっと相対論を語れる

22: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:02:27.49 ID:9P0oTMeg0
これを理解するためにいくつか前提となる知識がいるのに、それを分かってないイッチに説明するのは難しいんちゃう?

二次方程式出来ない学生に微分教えるようなもんや

30: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:04:20.49 ID:DF2s7SRN0
光は(加速していない)誰から見ても速度一定なんや
そこから辻褄合わせると質量やら時間やら距離やらが変わってくる

39: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:06:09.03 ID:pzWe+ZNe0
>>30
辻褄合わせでそうなるって感じならワイがしっくりくることはないということか...

32: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:04:27.07 ID:is/hbn7gp
速度は4次元やからや
空間方向の速度が大きくなると時間方向の速度が小さくなるから時間の進みが遅くなるんや

47: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:07:58.00 ID:xNNiBjGcr
>>32
てことはベクトルの絶対値は変わらんのか?
あんま分からんけど

108: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:19:41.42 ID:is/hbn7gp
>>47
まあそんな感じやね
そのベクトルの大きさが光速cや
速度0のときは時間方向の速度がcやけど速度が光速になると時間方向の速度が0になるから時間が止まるんや

60: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:11:00.54 ID:DF2s7SRN0
>>47
光に対してはそうやね
距離の定義違うけど

48: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:08:07.13 ID:MNf/Llbm0
リンボーダンスって体倒すことで高さ変えてバーの下潜るやろ
それって別に体が縮んだ訳やなくて空間が3次元なことを使った訳や
それを4次元時空でやると時間が縮んだり伸びたりして見えるわけや

これはどう?なるべく直感的に説明したわ

74: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:13:45.43 ID:pzWe+ZNe0
>>48
4次元時空でやるとってのが分からん
光の速さに近づくモノは三次元内にあるんちゃうか?

91: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:16:23.63 ID:MNf/Llbm0
>>74
それは空間×時間って見方をしてるんや
やけど本当はそうやって区切ることは出来んのやでっていうのが相対論や

89: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:16:10.71 ID:DF2s7SRN0
>>74
四次元ってのはそう考えたら数学的に(具体的にはローレンツ変換)記述出来るからに過ぎない

95: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:16:46.21 ID:nhym4g0j0
>>74
この世界は4次元だっていうのが相対論の中であって3つの空間成分に時間を加えた4次元で考えるんやで

49: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:08:45.56 ID:l/D6ULUL0
光速度不変ってマジか
光って不思議物質やんすげえな

61: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:11:27.04 ID:RBLQWJiV0
>>49
光というか素粒子の伝播速度の限界や
宇宙のエネルギーは全て素粒子次第

65: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:11:41.80 ID:n+xvsfIoF
>>49
重力の伝わる速さも不変のはずやけどよく分かってない

63: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:11:29.87 ID:l/D6ULUL0
これ見つけた人ほんとすごいな
しかも矛盾もないんやろ

76: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:14:12.78 ID:17l+LNqZ0
重力が大きいほど時間経過が遅くなるらしいで
時間経過の差を調べたら標高が測れるぞ

85: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:15:41.58 ID:6LSK4Au7a
質量が無いのはヒッグス場と干渉しないからというだけで存在が無いわけではない
と誰かが言うてた

「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる

物質に質量をもたらす「ヒッグス粒子」の存在を予言した、ピーター・ヒッグス博士が2013年のノーベル物理学賞を受賞しました。「神の粒子」とも呼ばれ宇宙の仕組みを解明する鍵を握るとされるヒッグス粒子とは一体どんなものなのか、「雪」を使って説明されるとかなりわかりやすくなります。

「ヒッグス粒子」とは何かを「雪」で表現するとわかりやすくなる:GIGAZINE -より引用

001_m

94: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:16:35.59 ID:pzWe+ZNe0
>>85
ヒッグス場ってなんや
異常空間か?

106: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:19:23.35 ID:MNf/Llbm0
>>94
電子がなんで質量を持つのかというとヒッグス場っていうのがあるからなんや

113: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:21:15.83 ID:hsQhq+ny0
>>106
ヒッグスってもう仮説やなくて確定してるんか?

115: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:21:33.42 ID:MNf/Llbm0
>>113
ちょっと前に観測されたぞ

116: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:21:46.67 ID:2qekLMQR0
>>113
数年前大騒ぎなったろ

112: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:20:59.02 ID:KuImtorRa
「光速の速さに近づくにつれて時間の経過が遅くなる」←これは分かる

「光速の速さに近づくにつれて物質の質量が大きくなる」←ここからもう無理

119: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:22:36.22 ID:LIuPm+Jt0
>>112
今の理論やと質量は大きくならないで
エネルギーが増えるだけや

138: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:26:57.95 ID:9Qz40p4Ud
>>119
それは質量をエネルギーと言い換えてるだけでは

150: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:29:08.02 ID:LIuPm+Jt0

163: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:31:33.25 ID:9Qz40p4Ud
>>150
読めんかったわ
ただ質量に違いがあるとは思えんのやが

121: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:22:39.94 ID:e5sLKuBE0
確か光速で動く宇宙船の中と外に一人ずつ観測視点を置く
宇宙船の中に光が往復移動する装置を用意する
これで中学生の義務教育までで習う式で時間が遅くなる答え出せたはず

128: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:23:29.28 ID:W6UqKHZ80

143: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:28:22.62 ID:KuImtorRa
ワイは大学4年の時光学の研究室におったけど光はホンマ意味不明やわ
どこの誰がこんなワケの分からんもん作ったんやろ

146: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:28:41.88 ID:Za2eYnXZ0
第二宇宙速度は地球の重力から逃れられる
第三宇宙速度は太陽の重力から逃れられる
光速は第六か七ぐらいの宇宙速度で宇宙のあらゆる重力から逃れられる

あらゆる重力がない時空間とは時間も空間も0

逆に言えば地球はあらゆる重力に縛られているから時空間が無限にあるという話

宇宙速度

宇宙速度(うちゅうそくど)とは、軌道力学的に、地表において物体にある初速度を与えたとして、衛星軌道などの「宇宙飛行」と言えるような軌道に乗せるために必要な速度のことである。特に地球および太陽に対して、第一宇宙速度・第二宇宙速度・第三宇宙速度と呼ばれている速度がある。他の星や星系(恒星、惑星、衛星等)に対して使う場合もある。なお、通常は重力のみを考慮し、空気抵抗・浮力等は加味しない。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙速度

第二宇宙速度(地球脱出速度)

第二宇宙速度とは、地球の重力を振り切るために必要な、地表における初速度である。約 11.2 km/s(40,300 km/h)で、第一宇宙速度の √2 倍である。地球から打ち上げる宇宙機を、深宇宙探査機などのように太陽を回る人工惑星にするためには第二宇宙速度が必要である。地球の重力圏を脱出するという意味で地球脱出速度とも呼ばれる。

地球以外の任意の星についてや、あるいは「ある高度における脱出速度」といったものも考えられる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙速度

第三宇宙速度

第三宇宙速度とは、第二宇宙速度と同様の考え方で地球軌道・地表においてある初速度を与えたとして、地球さらには太陽の重力を振り切るために必要な速度で、約 16.7 km/s (60,100 km/h) である。太陽の質量、地球の質量、太陽と地球の距離、地球の半径、万有引力定数から求めることができる。現実的には地球の公転速度を利用する側に飛び出すか逆かでΔvとしては違ってくる。また、惑星探査機などではスイングバイを利用して加速するものも多い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/宇宙速度

161: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:31:18.78 ID:n+xvsfIoF
>>146
シュバルツシルト半径が古典力学からも導出出来るのは面白いよな

148: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:28:57.53 ID:e5sLKuBE0
特殊は理科が得意な中学生が本読んだら普通に理解できるレベルやけど一般は急にクソ難しいよな
世間の認識やと特殊と一般っていう名前のせいで逆やと思われてるけど

154: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:29:33.00 ID:GqzOnOit0
ブラックホールって光吸い込むんやろ?あのへんの時間ってどうなってるん?

159: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:31:06.97 ID:i6sAyBe20
>>154
空間が無限に折り畳まれてるイメージ
遠くの観測者から見ると止まって見える

164: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:31:45.05 ID:KuImtorRa
>>154
観測できないから不明
外から見るとブラックホールに吸い込まれた物は止まって見えるとかなんとか
最近の理屈は知らん

166: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:32:06.20 ID:e5sLKuBE0
>>154
吸い込むというより重力に落ちていってるんやろ
光視点やと時間が限りなく止まってるはずやわな理論やと
もちろん実践した人おらんけど

174: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:34:58.52 ID:GqzOnOit0
>>164-166
あーたくさん説明されて分かったわ
確かに外からなら対象が静止して見えてもおかしくはなさそうやな
ほんま不思議

175: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:35:03.68 ID:/jfMg5+Z0
ブラックホールは確かに気になるわ
なんなんやあれ何してんの?
192: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:38:18.80 ID:nhym4g0j0
>>175
重力が強すぎる天体で光が抜け出せない距離の球が見えなくなってるだけやぞ

190: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:37:29.82 ID:jKm4cQOk0
ブラックホールからエネルギーとか物質を取り出せるってマジ?

202: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:40:04.43 ID:nhym4g0j0
>>190
理論的にはブラックホールにゴミを投げ入れればエネルギーが得られるとか言う超クリーンな装置作れるらしいな
なお、技術

224: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:44:08.68 ID:sHdywIbj0
このブラックホールの仮説動画好き
https://youtu.be/_6mNkCNj3Ko

169: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:32:20.23 ID:jUWcXfOid
科学者でも分かってないのになんでお前らが分かった気になってるん?

177: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:35:11.93 ID:nhym4g0j0
>>169
科学者が見つけてきた道をみんな学んでるんやぞ

181: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:36:20.37 ID:LcOwMAwP0
ヒッグス粒子確定とか大嘘言うなや

186: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:36:51.46 ID:MNf/Llbm0
>>181
CERNで見つけてノーベル賞貰ってたやん

191: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:38:14.39 ID:rFp1Unn9a
>>181
ヒッグス粒子崩壊を確認、物質の質量の起源を解明
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/18/090300386/?ST=m_news

251: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:48:16.61 ID:LcOwMAwP0
>>186
>>191
サンガツ
それらしいものが発見されたことは知ってたけど予想されてたものと完全に一致したってわけちゃうって認識だったから確定ではないと思ってた

193: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:38:20.31 ID:coP/o2db0
光速は超えられないのか
はたまた光速超えた物体からでも光速は一定(時を遡る)なのか

199: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:39:04.33 ID:GqzOnOit0
宇宙ってほんま不思議やわ
一回神様になって宇宙全体の始まりから終わりまでを見てみたい

203: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:40:09.09 ID:coP/o2db0
>>199
神様にとっては初めも終わりもないんちゃうか
時間と空間という観念は三次元に生きてるわいらのもんや

212: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:42:05.63 ID:n+xvsfIoF
>>203
それは仏教的な考えやな
振動宇宙とかはそれに近いかも

217: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:42:31.75 ID:GqzOnOit0
>>203
時間と空間を観念として受け入れられんわ
ワイらが三次元に生きてるとか意識した事なかったし
その辺ちゃんと理解してるっぽいのカッコええな

232: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:45:45.38 ID:coP/o2db0
>>217
してない(出来ない)ぞ
わいもホーキング博士と一緒で漠然とそういう時間を超越した次元の存在を想定してるだけや
それがある方が現状不合理に思える事実の説明がつきそうな”気がする”からな

247: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:47:47.60 ID:GqzOnOit0
>>232
そうなんか
でもそういうのロマン溢れてるから好きやわ
いつか分かりたいもんや

201: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:39:09.29 ID:cmyMswfG0
とりあえず無から宇宙が始まったなら、無から有を生む元になるものはどうやって生まれたのか教えてくれや

211: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:42:05.45 ID:fVVd9jv1r
>>201
あれや
-3+3=0みたいな感じで
正の世界と負の世界が合わさってて無があるわけや
それが何かの拍子で分かれて正の世界(俺らのいるとこ)と負の世界になったわけや
どやそれっぽいやろ

223: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:44:00.98 ID:cmyMswfG0
>>211
哲学っぽい

225: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:44:16.87 ID:IBbkR+Y70
>>211
おもろいやん

204: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:40:12.25 ID:/jfMg5+Z0
星ってどうやって生まれるんや?

218: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:42:53.02 ID:i6sAyBe20
>>204
初期の宇宙の密度のゆらぎから生まれる
密度が高いところは物が集まってより密度が高くなって…を繰り返して星になる

222: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:43:54.44 ID:e5sLKuBE0
>>204
最初にエネルギーのムラがあって濃いところに引力で集まって大きくなっていってそれぞれが衝突して合体して初期の星が生まれた
初期は軽い原子しかなかったけど軽い星が爆発したエネルギーで鉄やそれ以上に重い原子が生まれた
それをまた途方もない回数繰り返してどんどん重い星が誕生していって地球が生まれたわけや

237: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:46:33.42 ID:/jfMg5+Z0
>>218
>>222
はえーサンガツ
遠くに星について教えてくれる人がおるのも面白いなあ

242: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:47:10.30 ID:w7ftW1pT0
こういう理論思い付く奴凄い
でも、これを証明する実験方法思い付く奴ももっと凄い

273: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:52:31.85 ID:e5sLKuBE0
光って遅いし弱いよな
宇宙のスケール考えたらもうちょい速くてもええと思うんやが

289: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:56:56.95 ID:tyIyLrAOa
水の中だと光は遅くなるけど実質光速の速さは一定とか言ってて俺は理解を諦めた

141: 風吹けば名無し 2020/06/23(火) 03:27:46.36 ID:daLZ9zw80
光の速さでウンコすると地球が滅亡する

この事実だけ知っておけばいい


コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット