1: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 08:58:17.11 ID:9NJ/WB6Tr
普通に納得できない

引用元: https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1593043097/





4: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 08:59:40.50 ID:9NJ/WB6Tr
動植物を見たらわかるけど、遺伝子という設計図がシッカリ用意された「情報的構造物」やん。
こんなん偶然できるとかあり得るんか?

落ちてる時計見て「あぁこれは偶然できたんだろうな」とか思わんやん



9: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:00:58.61 ID:KtuIRzbF0
科学を究めると宗教にいきつくのはマジやで

10: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:01:05.27 ID:VEQLp+rq0
「生物というプログラムを作るプログラム」が偶然生まれたんやぞ

14: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:02:29.53 ID:9NJ/WB6Tr
「情報」が偶然に生まれることなんてまず無いやん
ストーンヘンジみたいな石の上に石を乗っけたような、くっそ単純な構造物を見た時でさえ、「誰かが作ったんやろな」と思うやん

生物の進化はわかるけど、生物が偶然生じたというのはやっぱ信じられない

11: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:01:22.55 ID:fBQFG1mJD
地球何億年やってきてると思ってんねん
サイコロも天文学的数字で振り続ければ1~6以外の数字も出ることはあるわ

29: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:06:05.58 ID:9NJ/WB6Tr
>>11
長い年月をかければ、0,0000000~の確率の事柄でも起こりうる、というのはぶっちゃけ詭弁やと思うわ

厳密に言えば人間が壁をすり抜けられる確率もゼロじゃないやろうが、何重億年やろうが無理は無理やろ

そんなん信じるならもう神を信じているようなもんや

56: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:11:37.51 ID:LdECsB3r0
>>29
人間で考えるとそう思っちゃうのもわかるけど魚とか虫みたいに大量に生まれまくってそいつらがまたすぐ子供を生むような生き物だとどうや
そういう生き物は種類や突然変異が実際に多いで

20: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:04:04.89 ID:XA+BIw//0
地球が出来たのもわかるし水や土があるのもわかるが
最初の生命が生まれた理由がわからへんわ
それ以降はなんとでも考えられるがこれだけがどうしてもわからん

23: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:04:48.80 ID:sUu+PrUiM
>>20
隕石に微生物が付いていた説の方が納得いく

25: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:05:17.79 ID:KtuIRzbF0
>>23
じゃあその微生物はどこからきたんや...

84: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:14:56.82 ID:/hCReLpd0
>>25
ほんこれ
逃げてるように見えるわ

508: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:55:02.36 ID:r+1kRoJF0
>>25
ユーリー-ミラーの実験(ユーリーミラーのじっけん)は、原始生命の進化に関する最初の実験的検証のひとつである[1]。
いわゆる化学進化仮説の最初の実証実験として知られてるんやで

1953年にスタンリー・ミラーが、シカゴ大学の大学院生のときに行ったものである。
地球において最初の生命が発生したとされる環境を再現することを目指し、そこで簡単な化学物質の組み合わせから、生物の素材となるような成分ができるかどうかを実験で確かめるものであったんや。

実験の方法
実験装置は全体が気密状態となっている。まず実験素材と水を加えたフラスコがあり、これを常時加熱沸騰させる。
これによって生じた蒸気は別の容器に導かれ、その内部では放電が行われている。そこから導かれた蒸気は冷却され、再び加熱中のフラスコに戻される。

使われた成分は水、メタン、アンモニア、水素である。これら4種類の気体は、実験が行われた当時の地球物理学者によって、
原始地球の大気中に存在していたと考えられていた気体である。
また、放電は落雷を模している。つまり、フラスコ内の溶液は原始の海にたまった海水を模し、
そこで海底の熱によって蒸発したものが大気中で雷を浴び、再び冷却されて雨となって海に戻る、という過程を再現したものである。

この実験を1週間にわたって維持したところ、その溶液は次第に着色し、最終的には赤っぽくなった。そしてその中からアミノ酸の無生物的合成を確認したんや。

https://ja.wikipedia.org/wiki/ユーリー-ミラーの実験

539: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:58:31.45 ID:fO4iPDuY0
>>508
アミノ酸合成実験はアミノ酸は簡単に作れるけど
生命作る所まで行けてないから「多分こうなるだろう」レベルの話なんだよね

30: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:06:14.15 ID:XA+BIw//0
現象と生命は別のものやと思ってたんやが、ワイらは生命なんかやのうて所詮現象なんちゃうか?って考えると震えるわ

37: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:07:08.91 ID:7/QUbQ6j0
何十億年の中で偶然の一つも生まれへんとか逆に不自然やろ

46: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:08:45.03 ID:Z6p6sUeQ0
何億年も時間の猶予あるんやから
タライの中に時計のパーツ入れてかき混ぜ続けたら
完成品出来るやろ

48: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:09:19.77 ID:ULmTmegx0
偶然RNAという構造ができてそれが機能し始める
そしてできたのが微生物やろ

57: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:11:42.33 ID:9NJ/WB6Tr
1→地球レベルに環境の整った惑星を用意します

2→アミノ酸、タンパク質等が偶然できるのを待ちます

3→遺伝子という設計図が偶然発生するのを待ちます

4→発生した生物が絶滅することなく進化を遂げ、ヒトにまで至ります


こんな感じ?難易度高すぎやない?
なんかい宇宙リセマラすりゃええんや

63: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:12:33.92 ID:4XDO+Irt0
>>57
それがたった129億年ほどで出来たわけだよな
頭おかしい

64: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:12:51.66 ID:uylJs9kva
>>57
ただの現象やん
不思議でもなんでもない

66: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:13:00.34 ID:wGX3XngK0
>>57
現に1~4までに数億年たってるしまぁ正しいやろ

70: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:13:27.10 ID:XA+BIw//0
>>57
宇宙にある星の数ってほんまわけわからんくらいあるやん
そんなあるのに地球から観測できる星には文明築けるレベルの生命ないわけやし、リセマラにたまたま成功したんが地球なんかもしれへんな

109: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:17:24.61 ID:KShZ/xEm0
>>57
こうして整理されたらあんまり不自然とも思わんな返って府に落ちたわ

177: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:25:03.20 ID:MFaA9tzG0
>>57
もしこの通りの偶然の産物なら宇宙で唯一の生物居るのが地球でもおかしくないのかも

61: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:12:06.43 ID:68Pqp3sU0
主が土から人間造って鼻から生命を吹き込んだんやで

69: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:13:22.04 ID:24OfZSjV0
まず宇宙が生まれたっていうのがわからんしこれ突き詰めていくとオカルトになるもんなあ

76: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:14:25.19 ID:VrZx72fAM
別にたまたま上手く発生して進化した生命体が
その事象を認識してるだけなんやからおかしな話ではないやん

110: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:17:29.40 ID:9NJ/WB6Tr
>>76
いや、その「たまたま発生」が普通に考えたら起こり得ないレベルやというとるんやで

130: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:19:45.36 ID:7/QUbQ6j0
>>110
それは地球側から見た目線やからそう思うだけや
俯瞰で見れば(少なくとも地球から知りうる限りでは)無限に近い空間で地球にだけ生命が生まれたんやから十分偶然に収まる範囲やろ

441: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:49:17.97 ID:EqH8jht80
>>110
地下の熱湯が湧き出る場所によって酸化と還元の循環ができた 
それによって物質の合成が進んだらしい

79: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:14:37.78 ID:aTkPl8WC0
世界が生まれる前は何があったのとかそもそも空間ってなんなのとか考えると怖くなる

90: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:15:41.90 ID:sJwz+7490
現代科学でもパンスペルミア説は否定されてはいないんだよね
とはいえ地球に原初の生命(アミノ酸)が生まれたとされるのが約40億年前、宇宙誕生から現在までが約130億年と考えればどちらにせよそれなりに近いところで誕生したのだと思うが

98: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:16:38.70 ID:h9n4CvO/d
神がおったらなぜこの世に昆虫を存在させたのか問い詰めたい

100: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:16:51.48 ID:3FOKCMBzd
カンブリア爆発まで時間かかりすぎやろ
宇宙誕生から太陽系誕生生命誕生まではトントン拍子だったのにここでスランプ入っとる

111: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:17:35.42 ID:Mu83cQtWd
いつも思うけど地球の環境が生物にとって理想的って言い方は違和感ある
地球の環境に合わせて生物が進化していっただけちゃうの?

117: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:18:21.64 ID:GyNUbwIqd
>>111
これな
恐竜は氷河期に耐えきれなくて死んだんやし

119: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:18:37.92 ID://xBX7uUH
>>111
環境適してない奴は死んだって形のが適切

122: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:18:49.83 ID:4XDO+Irt0
>>111
まぁでも他の星と比べたらな

173: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:24:21.38 ID:9NJ/WB6Tr
>>111
でもたとえば、水がないと生命無理そうなんやろ
そりゃ宇宙は広いから、どこかにマグマの中でイキる生物もいるかもしれんが、人間は今のところ地球以外の場所に生物は観測していないし、「生命に適した場所は地球のような場所だ」と結論せざるをえないやろ

118: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:18:27.79 ID:wI1XOI2J0
創造論は信じてないけど神話や聖書の話は実際にあったんじゃないか説好き

124: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:19:03.75 ID:Zk2sQ6Db0
>>118
元になった出来事はあったやろな

135: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:20:10.07 ID:/hCReLpd0
>>118
別次元の世界行った時に雷とか落としてたら神扱いされたンゴw

145: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:20:59.59 ID:iwoKM+fvM
>>118
ただの妄想やろ

156: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:22:21.37 ID:LTuxYUSjr
>>145
まあほとんど妄想やろうが全部を否定することは出来へんで
バベルのモチーフっぽいのはあるし

170: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:24:10.85 ID:Zk2sQ6Db0
>>156
エテメンアンキの塔か

エ・テメン・アン・キ

エ・テメン・アン・キ(シュメール語:E-TEMEN-AN-KI、Etemenanki)(「天と地の基礎となる建物」という意味)は、メソポタミア文明の中でも最古の文化を築いたと言われるシュメール人が建設を開始し、工事が中断していた(規模が小さかった、荒廃していた)ものを、カルデア人の王国である新バビロニア王国時代に、紀元前7世紀末にナボポラッサル王が再建に着手し、紀元前6世紀前半にその長男、ネブカドネザル2世王の時に完成した、バビロンのマルドゥク神殿(エサギラ)の中心部に築かれたジッグラト(聖塔)のこと。

マルドゥクは、バビロニア王にエサギラの修復を命じ、神殿の土台を冥界の奥深く堅く定め、その頂を天と等しくするよう要求したという。

これらのことは、シェーンコレクション(ノルウェーの実業家マーティン・シェーン(Martin Schoyen)が設立した書物収集団体)が所有する、紀元前604年?562年頃の黒い石碑に刻まれた碑文と絵と、現在はバビロンの遺跡にわずかに残る遺構から判明している。

現代の学者(Stephen L. Harris、カリフォルニア州立大学サクラメント校)などによれば、旧約聖書「創世記」のバベルの塔の挿話は、バビロン捕囚時代に、エ・テメン・アン・キに影響されたと考えられている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/エ・テメン・アン・キ

133: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:19:54.87 ID:3S5lFY9Y0
ウイルスは他の生物に寄生せんと繁殖できんのが気になる
仮に生命の先祖がウイルスだったならどうやって繁殖したのか

151: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:21:39.46 ID:3FOKCMBzd
>>133
ウイルスって単一起源じゃない説あるからなあ

157: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:22:31.59 ID:pym6q/tEa
>>133
お互いを利用しあってたんやろ
取り残された奴がウイルスとして残った

138: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:20:26.26 ID:xK/vKx+Nd
人類の起源教えたろか?
これはガチ
https://youtu.be/TFAvg5sBQNo

146: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:21:01.08 ID:MFaA9tzG0
元が偶然生まれた単細胞だとしてそっからどうやって目とか出来たのか?
なんらかの意志でもないとこうはならんやろって説一理ある

155: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:22:20.86 ID:PUlNdpHpd
地球と同じ惑星作ったらちゃんと人類が誕生するのか気になる

179: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:25:06.02 ID:MW8mFN5k0
ビッグバン時点で冷えたら生物になる可能性を宿したものが内包されている
それが露出して生物が生まれただけの話だから生物誕生自体は不思議でも何でもない

202: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:27:44.88 ID:BWOTicg60
それよりもどこの進化の時点で固体が意識を持つようになったんや
自分だけ意識をもって周りがただの細胞でしかないとか恐怖やろ

214: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:29:06.61 ID:0sc9tzgya
>>202
どんな生物でも意識はあるやろ
人間みたいな解像度やないだけで

265: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:33:49.55 ID:sJwz+7490
>>214
揚げ足取りだけどウニとかナマコは意識ないで
そもそも脳がない生物もいる

224: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:30:18.46 ID:pym6q/tEa
>>202
境目はない
表現する手段があるかどうかやろ
逆にそれを意識の定義にしてもええけど

213: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:29:05.52 ID:iwoKM+fvM
https://wired.jp/2016/08/21/interview-jeremy-england/

これ勉強したらどうや
最近はやりの散逸構造理論や

244: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:32:07.33 ID:Yo8PsLlV0
脳味噌もない植物がオスの蜂を引きつけるために
花の形をメス蜂に似せるとか凄いよな

258: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:33:27.24 ID:2atNAiaj0
>>244
進化論的にいうとたまたま花の形が蜂になった個体のほうが生存率高かったとかそういうことになるんか?

254: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:33:02.58 ID:ewVSKEE70
最初の微生物が謎すぎる
多分宇宙人だよな

264: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:33:42.33 ID:H6uebl9K0
全ては何のために誕生し存在しているのか

275: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:34:40.33 ID:+FEKJIpId
>>264
なんのためにも存在なんかしてないわ存在しとるから存在しとるだけで目的なんか後付けよ

301: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:36:45.06 ID:H6uebl9K0
>>275
うーむ
宇宙の外側には我々に観測できない何かがずーっとあって、その中で宇宙の歴史があるって感じか

これは結論がでるもんじゃないな(そもそも結論とは??)
人間がどう落とし前つけて納得するかや

285: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:35:40.60 ID:iwoKM+fvM
遺伝子がひとつの種類しかないっていうのがひとつの生命体から生まれたっていう証拠よな
それ考えたらマジですごいわ

298: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:36:35.93 ID:YHr02CXS0
偶然という名の必然や
この世に意味のない事柄は存在せえへん
こんなお互いの存在が干渉し合って成り立ってる世界がたまのたまたま偶然に生まれるわけないやろ
神や神

303: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:37:11.75 ID:MI4QQWkwd
生物が実際に(もう一度、無機物質から)発生するところは、(日々自然現象が膨大に起きており、自然を観察している人類も膨大な数いるのにもかかわらず)今まで一度も自然界で観察されたこともなく、
また説が唱えられて以降、実験室でそれを再現しようと、非常に多くの科学者によって、実験室で太古の地上や海中の環境を想定した条件をととのえて、
ほとんど無数の実験が行われたのにもかかわらず、「無機物から生命体と呼べるものが誕生するプロセス」は再現されていない。

315: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:38:20.72 ID:iwoKM+fvM
>>303
無数にってどんだけやったんだよ
自然は何億年と実験繰り返してるんだが?

318: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:38:30.13 ID:2atNAiaj0
>>303
火星からDNA飛んできたんかなあ

304: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:37:22.09 ID:niB7kCgAr
いやまじで遺伝子ってすごいで
情報そのものやで
これを偶然できたとかいうやつはチンパンジーがタイプライターでシェイクスピアをうつ可能性もあると大真面目に論じちゃうガイジ

335: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:39:42.50 ID:evoh29Jpp
もし仮に本当に偶然の産物だとしたらものすごい奇跡やな
その奇跡の一つである生命体に生まれたワイらは奇跡を体現してるんや!それだけで価値があるな
でも現実はどうや?ワイらの存在に価値なんかないねん

361: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:41:26.16 ID:4C94LJ350
生命が誕生する謎に疑問抱く前に無機物が存在する謎に取り掛かるべきちゃうか

375: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:42:18.13 ID:9d7YP/N6d
この世にランダムな現象が存在することのほうが怖いわ
一体何の法則で選ばれてるんや

385: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:43:37.04 ID:FiA/ElEA0
海ができてから1億年くらいでもう最初の生命の痕跡があるんだよな
海ができたのは40億年以上前だから割とすぐ生命が生まれたってことになるから
海さえあれば生命が生まれる可能性は相当高いと考えられるんやね

426: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:47:32.61 ID:1YNFC1eE0
生き物が環境に適応するように進化する
この仕組みがあるのがチート

442: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:49:27.31 ID:fxmBc22sM
ワイの仮説は宇宙は人間で言うところの細胞なんちゃうかと言うことや
この妄想したことあるやついるやろ

452: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:50:18.38 ID:2fbUed9P0
>>442
脳細胞と宇宙は似てるらしいな

467: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:51:26.46 ID:fxmBc22sM
>>452
へえー

468: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:51:29.52 ID:WNZS8BcW0
>>442
ワイの中で生きている最近もまさか自分の家がデカい生物の体内だなんて思ってないだろうしな
否定はしきれんで

466: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:51:25.45 ID:1YNFC1eE0
人類史で長い間変化なかったのにある時を境にいきなり文化レベルが上がるんだよな

494: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:53:30.73 ID:gG1kZYkU0
>>466
コンピュータ出来てからの発達が凄まじ過ぎないか?
後インターネット
人間が発明したとは思えん

471: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:51:42.13 ID:9aixAEbB0
ダークマター等、「人間に観測できないが存在する物質」なんてのがある以上、宇宙人が「目に見えない形で存在する」可能性だって否定しきれないと言えるやろな

529: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:57:16.04 ID:woPlGuCDr
関係ないけど有神論者の科学者ってわりとおるよな

236: 風吹けば名無し 2020/06/25(木) 09:31:40.33 ID:9aixAEbB0
なんか神ってことにしておくほうが人間幸せに生きれる気がしてきた



コメント

コメントフォーム
評価する
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • リセット